忍者ブログ
Admin§Write

毎日のくらしで見つけたもの 

2008年5月よりスタート。 3人の子育てをしながら日々感じること、母の生活日記です。 過去のブログ「いきものいっぱい」2006年9月~2008年5月はリンクしています。 halのブックレビュー 「一冊の本から旅の世界へ」も更新中です。

HOME ≫ Category 「旅行」 ≫ [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


パワースポットに行ってきました

今日は、日帰りバスツアーで和歌山県の高野山まで行ってきました。
姉が年に1度の休暇をもらって実家に帰ってきたので、
おじいちゃん、おばあちゃん、姉、妹、甥の6人です。
Yはバイト、ジャッキーは文化祭の準備で学校へ、たまへいは部活でした。
秋分の日に高野山に参拝できるなんて、ありがたき哉。
朝7:30に名古屋駅を出発。
帰りは、夜9時に名古屋駅着。
行きも帰りも5時間バスに揺られて、現地滞在は3時間という超ハードなツアーでした。
はじめての高野山、思っていたイメージとは随分違ったところでした。
秘境というイメージを持っていたのですが、
海抜900mの山の上に、宗教だけで成り立つひとつの町が形成されていました。
日本にもこんな町があったんですね。バチカンみたいだな。
麓の町から、車が2台かろうじてすれ違えるほどの山道をバスで30分ほど登っていくと、
高野山の山頂につきます。
そこには東西6キロ、南北3キロ、山の上に開けた平地があります。
真言宗の開祖、空海が816年に修行道場をつくるために開かれた土地です。
金剛峰寺を総本山として、100あまりのお寺がありそのうちの半分には宿坊があります。
そして、銀行、警察署、病院、役場、小学校から中学、高校、高野山大学まであるそうです。
高野山で生まれ育って、一生をここで過ごすこともできるんですね。
とにかく忙しい駆け足ツアー。
まず高野山に到着して、おみやげ家さんの2階で精進料理の昼食。
お昼の制限時間は30分。
食事を終えるとすぐに、奥の院へとすすみます。
本当は一の橋の参道入口から奥の院まで2キロ、
ずっと歩けるとよかったのですが、時間がないのでショートカット。
中の橋の駐車場までバスで行き、そこから奥の院まで歩きました。
奥の院に続く参道の両側には、たくさんのお墓が並んでいます。
歴代の戦国武将から、企業の墓、個人の墓まで。
誰でも高野山にお墓が建てられるそうです。
けっして高くはないそうですよ。畳1畳で100万円くらい。
まだ、空き地ありました。
キリンビールのお墓には、ちゃんとキリンビールがお供えしてありましたよ。
IMG_1146.jpg
これは、大河ドラマの江のお墓。
高野山で一番大きなお墓だそうです。
五輪塔の形をしています。














IMG_1145.jpg

そして奥の院の参道の千年杉です。
奥の院には、弘法大師の御廟があります。
奥の院は撮影禁止なので、写真はありません。
奥の院で弘法さんのお墓参りをしてきました。
その後、赤松院にて和尚さんの説法を聞いて
ご開帳の秘仏を拝見しました。









IMG_1150.jpgバスで壇上伽藍に移動しました。
ここは、空海が高野山で最初に開いた場所です。
御影堂です。











IMG_1148.jpg

そして、壇上伽藍にある三鈷の松。
普通の松の葉は2本に分かれていますが、
この松の葉は3本に分かれているという不思議な松です。
空海が唐から投げた三鈷がこの松にひっかかり、
山の上の松が金色に輝いていたそうです。
空海は、その松のあった高野山を
この地と決めたそうです。











IMG_1151.jpgこれで、駆け足ツアーは終了です。
バスの中から大門の阿吽像を眺めながら下山です。
昔は、一生に一度行けたらいいと
言われたほどの高野山に、
日帰りで来てしまったのはすごいことだけど、
一番楽しみにしていた金剛峰寺と、
国宝の仏像が安置されている霊宝館が
見れなかったのは残念。
心残りです。
いつかもう一度訪れて見たい場所、高野山。




そして次回の計画は、歩いて高野山に登ってみたい。
約24キロの町石道という参詣道があるそうです。
健脚な人なら歩いて7時間。
歩いて登って宿坊に泊まり、
翌朝は、早朝のお勤めに参加して、高野山から朝日を眺め、
霊験あらたかな気持ちになってみたい。
こんな物好きに付き合ってみたいと思う人、募集中です。
それまでに、足腰鍛えておかなきゃ。
まずは、地元の猿投山からはじめようと思います。
猿投山は、登って降りてきて5時間だそうです。
初心者にはほどよい距離?ですよね。
これからは絶好のシーズン、
一緒に登ってみませんか?
ヤマガールならぬ、ヤマンバでもいいじゃない。
PR

お盆休み最後の日

IMG_1058.jpg
今日は、お盆休み最後の日。
家族5人が揃ったので、
たまおやじが、やなに連れて行ってくれました。
わ~い。
朝10時過ぎに出発です。








4fd6d019.jpeg


家を出て1時間半ほどで到着しました。

郡上市の入口にある美並町の苅安やなです。







IMG_1062.jpg
ここでは、炭火で焼いた長良川の
天然鮎が食べられます。

おじちゃんが汗だくになって、炭火で焼いています。
IMG_1064.jpg
塩焼き、魚でん、煮付け、フライ、鮎雑炊の
5品コースを注文しました。

やっぱり塩焼きがいちばん。
すごくおいしかった。
おじちゃんの汗と努力の結晶だもの、美味しいはずです。

しめの鮎雑炊も、いいだし出てました。
鮎づくしでお腹いっぱいです。




IMG_1071.jpgお腹いっぱいになった後は、
目の前に川があったらどうする?
やっぱり血が騒いできた?
なぜか車には釣竿と釣道具が積んであるんだよね。
こんなところで用意周到だったとは知らなかった。
まずは河原で餌探しから。
ジャッキーは河原の石をひっくりかえして、
クロカワムシとカワムシを捕まえました。
クロカワムシはさわるのも気持ち悪いくらいだけど、
すごくよく釣れるんだって。




短い間にジャッキーとたまへいは、オイカワと白ハエを数匹釣りました。
そして早めにきりあげて帰ることにしました。
帰り道はスリル満点。
免許とりたてのYが高速道路初運転しました。
たぶん後ろの車は、
飲酒運転か居眠り運転だと思ってたに違いない。
初心者マークも貼ってなかったし。 
こわかった~!
帰り道にドラッグストアによって、
お盆休み最後の日、新しい疲労回復法をたまおやじと試してみることにしました。
お灸です。
なんだか面白そう。一度やってみたかったんだ。
母は興味津々です。
せんねん灸を買ってみました。
今どきのお灸はシールタイプになっていて、簡単に貼ったり剥がしたりできます。
これは便利。
なにより嬉しかったのは、箱のなかに全身のつぼの図解が入っていて、
さまざまな不快症状に対応するツボが説明してあります。
この図だけでも買った甲斐があったというもの。
東洋医学ってすごいな。
で、不快症状を読んでみると母にぴったりのものがありました。
「肩の凝りがひどくなると頭痛がする。」
その症状に対応するツボは、
天髎 ・ 合谷 ・ 身柱 ・ 天柱 の4箇所ありました。
IMG_1078.jpg早速、手の甲にあるつぼ、合谷で試してみた。
ライターで火をつけて貼るだけ。簡単です。
4分くらいで燃えつきますが、
燃えている芯の部分が肌に近づいてくるので、
だんだん熱くなります。
最後は、ずんっと痛みを感じる熱さがきます。
これが、お灸をすえるってことか。
納得です。
なんだかおばあちゃんになった気分。
それでもって楽し~い。




こんどは背中や肩も試してみよう。
お灸を試して見たい方、hal家にどうぞ。
背中とかは、ひとりじゃできないからね。
ちなみに、たまおやじはお尻にお灸をすえていました。
残念ながら、写真はなしです。


函館旅行 最終日

函館旅行 最終日です。
ドーミーインの朝食は軽朝食と書いてありましたが、
ホットサンドにおにぎり、サラダ、スープ、ヨーグルト、果物など。
ラビスタほど豪華ではないけれど、充分おいしかったです。
「今日のお昼は回転寿司だから、朝ごはんセーブしてね。」
と言っても、おいしいものを目の前にするとつい食べてしまうのです。我が家は食い意地はってます。
ジャッキーはホットサンドをうまいうまいと、おかわりしました。
母は食べたかったけど、今日はお昼にそなえて我慢しました。
チェックアウト後も荷物を預かってくれました。助かります。函館はほんとサービスが行き届いています。
みんなで歩いて、五稜郭まで。
IMG_0791.jpg五稜郭タワーにのぼりました。
ついに五稜郭の全貌があらわになりました。
とても美しい五稜郭です。
昨日体感した三角の出塁もくっきりと見えます。
空から見て美しいものを地上に作るとは、ロマンですね。
昔の人は、空から見ることはできなかったのに。
五稜郭は開港場となった「箱館」を幕府が治めるため、
防備強化のため築かれました。
函館は、明治になるまで「箱館」と書かれていました。
星形の城の起源はヨーロッパにあります。
ヨーロッパでは、植民地支配の象徴として世界各地に
造られました。



c6e1940a.jpeg展望フロアには五稜郭の歴史がジオラマになってます。
よく出来ていてとても面白いです。
これは、NO.3「北の大地を拓くー箱館奉行」です。
Yのお気に入りです。
NO.9「旗艦開陽、江差港に沈む」を見たYの感想は、
「土方さんがすごく悲しそうな顔してた。」
そして最終章NO.16「静穏」のシーンは、
明治時代のはじめ、五稜郭の堀の氷を切り出して
五稜郭氷のブランドで本州へ売っていた様子が見られます。
四角い切り出し氷まで再現されていますよ。








IMG_0792.jpgタワーの展望台からの眺めです。
真ん中に見えるのが函館山
右が函館湾 左が津軽海峡
海と海にはさまれた函館の街です。









IMG_0804.jpgこちらが五稜郭公園の中に平成22年に復元された、
箱館奉行所です。
140年の時を超えて、史実に忠実に復元されました。
部屋の中は、まだ新築の青森ヒバのとてもいいかおり。
日本建築の粋を集めたとも言える、すばらしい建物です。
全国から結集した宮大工、専門職人による匠の技は、
メイキングビデオで見ることができます。
日本建築のすばらしさに
家族全員、感嘆の声をあげました。感動します。
さらに凄いことには、純日本建築にもかかわらず、
畳には床暖が入っているというハイテクぶりです。
五稜郭に行かれるかたは、ぜひお見逃しなく。



IMG_0812.jpgお昼は、五稜郭にある函太郎
函館で一番人気のグルメ回転寿司です。
サーモン、えんがわ、うに、いくら、いか、たこ、
函太ロール、炙りサーモン、などなど
クーポン券で本日の汁椀もサービスしてもらいました。
ジャッキーは、サーモンをおかわりしまくってました。
あっという間に函太郎タワーのできあがりです。
こんなに美味しくて、こんなに食べて、
お会計は驚きのお値段でした。大満足です。
函館は、回転寿司のレベルが違います。




IMG_0813.jpg
五稜郭タワーのふもとに、六花亭があります。
店内はお土産コーナーと喫茶コーナーになってます。
お洒落なお店です。
直営店なので、お菓子の種類も豊富。

ここで、空港では買えないお菓子を購入しました。







IMG_0814.jpg喫茶コーナーでは、デザートを注文すると、
コーヒーがセルフサービスで無料です。
商売上手ですね。
お客さんの心をちゃんとつかんでます。
別腹のデザートタイム
母は、雪こんチーズ
ジャッキーは、モンブラン
たまへいは、季節のストロベリーミニパフェ
そして、たまおやじが注文したモンブランは
Yと母のお腹に入りました。
雪こんチーズ、チーズが濃厚でおいしかった。



ゆとりをもっていたつもりが、
ティールームでくつろいでお土産を買っていると、バスの時間まであと15分ほどしかありません。
たいへんだ。
たまおやじとたまへいの2人が、ひと足先に走ってホテルに荷物をとりに行きました。
Yとジャッキーと母もはや足で歩きましたが、駅前のバス停までは思ったよりも距離があります。
途中、走りたくても走れない。息も絶え絶えです。
バスの時刻は12:44、なんとか2分ほど前にバス停につきました。
バスは少し遅れていたので、充分間に合いました。
帰りは、五稜郭駅前から路線バスで空港まで。
路線バスなのでのんびり函館の街を走ります。
函館競馬場の前を通り、湯の川団地を通り、函館の暮らしを眺めながらこの街ともお別れです。
Yが、「もう帰るのさみしいな。」と言いました。
空港で、保冷バックにスナッフルズをつめられるだけつめてもらって。
食べたいものがたくさんありすぎて、食べられなかった函館の塩ラーメン。
あじさいの塩ラーメンも買いました。これでもう思い残すものはありません。
ANA 函館発   14:35
    名古屋着  16:10
お腹いっぱい、楽しさいっぱいの函館旅行はこれでおしまいです。
お土産に配ったスナッフルズのチーズオムレット。
すごくおいしかった~!というお礼のメールや言葉が続々と届きました。
函館の街、また行きたいな。次回はのんびりウォーキングができたらいいなと思います。
街あるきの楽しみのつきない街です。


カレンダー ▽

最新CM ▽

プロフィール ▽


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【hal】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog