名古屋の巣鴨に行ってきました
2011.04.10 |Category …未選択
今日はママ友3人で覚王山日泰寺に行ってきました。
昨日、今日の土日は覚王山春祭。
参道にはずらりと屋台や手作り市、フリマのお店が並び、前に進めないほどの人出でした。
若い人達の手作り小物やアクセサリーのお店もたくさん。
古いなかにも新しいものがいっぱいで、そのミックス感が新鮮で楽しい。
名古屋にもこんなところがあったんだ。
日泰寺は、日本で唯一の超宗派寺院。
タイ王国から寄贈されたお釈迦様の遺骨が
安置されています。
各宗派の管長が3年交代で住職をつとめているという、
超スーパーなお寺です。
覚王とは覚りの王、釈迦の別名です。
日泰は、日本とタイ王国を表しています。
こんな身近に、こんなスーパーなお寺があったとは。
今日は仏舎利を拝むことができます。
仏舎利とは、お釈迦様の遺骨のこと。
ありがたや、ありがたや。
日泰寺の参道は古くからのお店が並び風情があります。
ここは名古屋の巣鴨です。
昔ながらのお煎餅屋さんもありました。
思わず中を覘いてみたくなりました。
お店の中はこんな感じ。
古いガラスのケースにお煎餅がずらりと並んでます。
ガラスの扉を開けて、好きなお煎餅を選ぶのも楽しい。
覚王山名物
お釈迦煎餅をおみやげに。
そして、こちらも参道に古くからある
えいこく屋さん。
紅茶とスパイスのお店です。
こちらで、名物のカレーをいただきました。
本日のランチは、インドコース
カレー、ナン、サモサ、デザート、チャイのセットです。
ナンが厚めでもっちりしておいしい。
サモサはビッグサイズ。皮も厚くて揚げパンみたい。
かなりボリュームあります。
インドコースは、ライスにすると1400円~1450円
ナンにすると1550円~1600円。
母は、チャナ豆のカレーをナンでいただきました。
デザートはチャットフルーツクリーム。
マンゴー&生クリームのソースのフルーツ和えでした。
参道を歩いていくと日泰寺が見えてきました。
中には立派な五重塔があります。
桜が満開で雲ひとつない青空。
お花見日和です。
さあ、お釈迦様の遺骨はどこにあるんだろう。
本堂の中の社務所でお坊さんに聞いたら、
仏舎利は、歩いて10分ほどの奉安塔に安置されているとのこと。
奉安塔の入口です。
覚王山の参道は、すごい人出でしたが、
こちらはひっそりとしています。
私達の他は、1組の姿を見ただけ。
桜が美しく咲いています。
入口から奥に進むと拝殿がありました。
拝むのは、ここからです。
この奥に奉安塔があり、
お釈迦様の遺骨は、塔の中に安置されているそうです。
奉安塔はガンダーラ様式の花崗岩の仏塔で
とても大きなものです。
外からは台座の部分しか見えません。
仏教国にちりぢりばらばらになったお釈迦様の遺骨、
今となっては、その真贋のほどはわかりませんが、
ここ覚王山の地にも納められています。
昔々のお話、
お釈迦様が亡くなったあと火葬され、遺骨と灰は8つに分けて舎利瓶に入れ
周辺内外の寺院に納められました。
その200年後、敬虔な仏教徒であったインドのアショーカ王は8箇所に奉納されていた仏舎利のうち、
7箇所の仏舎利を発掘しました。
遺骨は細かく粉砕し、ひと粒ひと粒に分け、灰塵も微量ずつ小分けして、
最終的に周辺国も含めて8万あまりの膨大な寺院に再配布しました。
それから長い時がたちました。
1898年(明治31年)、イギリス人がインドで舎利瓶を発掘しました。
インドは、遺骨をタイ王国の王室に寄贈しました。
タイ王国は、遺骨の一部を同じ仏教国であるセイロン、ビルマに分骨しました。
その話を聞いた日本のタイ国公使が、どうしてもわけてほしいと懇願して、
1900年、タイ国王から日本国民への贈物として賜与されました。
遺骨をどこに納めるのかもめにもめて、4年の月日がたちました。
そして1904年(明治37年)、ついに覚王山日泰寺を建立することになりました。
覚王山歴史秘話、そんなことを考えながら歩いてみるのも楽しい。
路地裏に入ったところにある、覚王山アパート。
築50年の2階建てアパートが若者達のギャラリーになってます。
秘密基地のような、迷路のような、どきどきわくわくする空間です。
今日の覚王山はまるで観光地のようなすごい人出。
こんな近場で日帰り旅行気分を味わっちゃいました。
お喋りもいっぱいして、巣鴨に通うおばちゃんになった気分。
はたまた覚王山マダムになった気分。
楽しかった。
覚王山は、春祭、夏祭、秋の参道ミュージアム、
そして毎月21日には弘法縁日がたち、とても賑わうそうです。
今度は弘法縁日にも行ってみたいな。そして裏通りもくまなく探検ウォーキングしてみよう。
今日は残念ながら定休日だった参道入り口にある玉屋さんで、丼物も食べてみたい。
お腹いっぱいで食べられなかった、つる屋のしょう油味のみたらし団子も。
次回、覚王山マダムに仲間入りしたい人募集中です。