忍者ブログ
Admin§Write

毎日のくらしで見つけたもの 

2008年5月よりスタート。 3人の子育てをしながら日々感じること、母の生活日記です。 過去のブログ「いきものいっぱい」2006年9月~2008年5月はリンクしています。 halのブックレビュー 「一冊の本から旅の世界へ」も更新中です。

HOME ≫ [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ガネーシャがやってきた

IMG_9101.JPGはるばるインドからやってきたガネーシャ。
Yからたまおやじへのインドのお土産です。
ヒンドゥー教のシバ神の息子がガネーシャ。
商売繁盛の神様ですって。
インドには、菩提樹の木がたくさんあるそうです。
白檀の木彫りは高くて買えなかったので、
Yが買ったのは菩提樹の木。
シッダールタがはじめて修行をしたのは、
たしか菩提樹の木の下でしたね。





Yのインドの感想は、
やっぱり日本がいい!日本に生まれてよかった。
もうしばらくインドはいいそうです。
インドに行って、日本のすばらしさを再認識したようです。

インドの街は、ゴミとほこりと排気ガスと牛のふんにあふれ、
とにかく汚くて、くさい。
野良犬がうろつき、
にらんだような顔をむけるインド人。
物乞いの子供達と、
しつこくつきまとう、お土産売りのおじさん。

それでもたくましいYは、インド滞在中お腹を壊すこともなく、
毎日食事をもりもり食べ、
ツアーのおじさん達からビールをごちそうになり、
ちょっぴり冒険もして、元気に楽しく過ごしてきたようです。
最後の最後、帰りの飛行機に乗ったとたんに、
猛烈な吐き気と下痢に襲われ、
帰りは、悲惨な状態だったそうです。
インドの10日間をすべて飛行機の中で清算して帰ってきました。

聖なるガンジスの日の出。
カジュラホのヒンドゥー教の遺跡の精巧でエロティックな彫刻。
憧れのタージマハル。
サーンチーの仏教遺跡。
街ゆく女の色鮮やかなサリー。
そしてインドの子供たちの屈託のない笑顔。
Yが撮ってきた写真はどれもとても美しい。

その写真の奥にあるインドは、混沌として謎めいた世界です。

母もいつか行ってみたい。
PR

こうじちゃん、しっかりはたらいてます

IMG_9095.JPG今日はいいことありました。
図書館にリクエストしていた本が入荷しました。
雑誌に紹介されていて、読みたかった本です。
さっそく仕事の帰りに図書館によりました。
まだ誰も読んでいない新品の本が一番に読めるなんて
わくわくしますね。
先日、ある公立図書館で電子書籍の貸出を
検討しているというニュースを見ましたが、
母はやっぱり、本の質感とにおいと活字が好きです。





最近、夜の冷え込みがなくなり、読書の時間が楽しくなってきました。
この本かなり面白いです。
読み終わったら、ブックレビューにアップしますね。
今日は他にも、ストップしていた水滸伝の12巻と、麹の本なども借りちゃいました。
早春の夜の読書タイム、充実してきました。
IMG_9096.JPG今晩は、塩こうじ料理3日目。
豚ロース肉の塩こうじ漬をオーブンで焼いてみました。
昨日、塩こうじを豚ロース肉の表面に塗り
ビニール袋に入れて冷蔵庫に一晩おいたものです。
胡椒をふって小麦粉をはたいて、オーブンで焼くだけ。
なんと、お肉がやわらくなっていました。
こうじちゃん、しっかり働いてます。
おりこうですね。
お味は、ほんのり粕漬けのような感じ。
シンプルで簡単でおいしかったです。




ちなみに、
塩こうじ料理1日目は、キャベツとニンジンとソーセージの煮込み。
いつもは、コンソメに塩、こしょう、仕上げに醤油か白醤油を入れるのですが、
塩こうじだけで味付けしてみました。
おいしかったです。
でも、たまへいに見かけが気になると言われてしまいました。
米粒がまざってるみたいだから。

塩こうじ料理2日目は、ポークビーンズ。
いつもは、塩、胡椒、赤唐辛子、仕上げにケチャップ少々で味付けしますが、
塩こうじだけで味付けしてみました。
ほんのり甘い麹のかおりがして、おいしかったです。
でも、またしてもたまへいに、いつもの味にしてほしい。
と言われてしまいました。
案外、繊細なたまへいです。

塩こうじ料理3日目の豚ロース肉の塩こうじ漬。
こちらは、たまへいに合格点がもらえました。

これからも塩こうじ料理いろいろ挑戦していきますので、お楽しみに。

HAPPY MY BIRTHDAY!

今日は母のお誕生日。
HAPPY MY BIRTHDAY!
IMG_9089.JPG5日は銀行の外交さんが会社に来てくれる日です。
彼は、お誕生日をちゃんと覚えていてくれました。
お誕生日プレゼントに、
ベビーキャロット栽培キットをもらっちゃった。
わ~い!嬉しい。
記念すべきお誕生日に種蒔きしました。
今日から、ともに成長していきます。
どちらが実になるのが早いかな?
ぼやぼやしていられませんね。





IMG_9090.JPGもうひとつ嬉しいプレゼントがありました。
Hさんが手作りのおこしもちを
届けて下さいました。
とてもかわいらしい。
おやつに、さっそく
桃型をいただきました。
おいしかった。
ありがとうございました。






さて、母のお誕生日会は家族みんなが揃う2週間後に予定しました。
Yは今ごろ、インドのカジュラホで命の洗濯をしているはず。
日本で何度も挫折したダイエットができるかなと期待を胸に旅立ちました。
大学の教授が同行のツアーなので、今回はあまり心配していませんが・・・。
旅はハプニングがつきもの。
インドでどんな悟りを開いてくるのか?
今週末に帰ってくるので、今から楽しみです。

カレンダー ▽

最新CM ▽

プロフィール ▽


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【hal】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog