忍者ブログ
Admin§Write

毎日のくらしで見つけたもの 

2008年5月よりスタート。 3人の子育てをしながら日々感じること、母の生活日記です。 過去のブログ「いきものいっぱい」2006年9月~2008年5月はリンクしています。 halのブックレビュー 「一冊の本から旅の世界へ」も更新中です。

HOME ≫ Category 「ウォーキング」 ≫ [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


まっかだな

昨日は食べてばかりのツアーだったので、今日はたくさん歩こう。
最近寒くて平日の夜のウォーキングをさぼりがちです。今日は嬉しい日曜日。
森林公園の植物園にウォーキングに出かけました。
b87c43bf.jpeg
赤いシリーズ

いろはかえで








b5f4a4b8.jpegがまずみ
ちっちゃな赤い実がたくさんなっています。
森林公園の小鳥が大好きな赤い実。
昔はこの実で、衣類を染めたそうです。
がまずみの実の赤い色。
どんな色に染まるんでしょう?






874d0e2c.jpegくろがねもち
こちらも赤い実がいっぱい









7010d0ff.jpegそして
落ち葉の赤いじゅうたん。









2時間ほどのウォーキングで、まっかな秋を満喫しました。
今日歩いたのは12049歩 残り33日  トゥクマンまで126330歩
マルコはコルドバに着いてもお母さんに会えず、トゥクマンという街に引っ越したことがわかりました。
親切な人に汽車賃を工面してもらい、トゥクマンへと汽車の旅がはじまりました。
PR

街歩きPart2 芸術の秋

芸術の秋です。今日は、学校帰りのアボリーゼとロフトで待ち合わせです。
 向かったのは、ギャルリーくさ笛
高澤信俊 TRACK and FIELD 展 です。
アボリーゼの1年生の時の美術の先生の個展です。
ギャラリーの中は、若きアスリートたちのみずみずしくも美しい絵がいっぱい。
先生の許可をもらって写真を撮らせていただきました。
3ac55bc1.jpeg64ff5a2b.jpeg
学校帰りの生徒もたくさん
見に来ていました。
パルコやロフトが並ぶ
お洒落な街の路地にある
ギャラリーです。












388a3772.jpegff5813d0.jpeg
















母は久しぶりに街に出てうきうき。
バレエ用品専門店シルビアをのぞいたり、アップルのショールームに立ち寄ったり。
アップルのショールームはさすがにお洒落、店員さんもスマートでした。
若者の心をつかんだi-pod、アップルの社長はどんな人なんだろうと興味を持ちました。
スティーブ・ジョブズ氏、アップルとピクサーのCEO(最高経営責任者)です。
遅ればせながらネットで、2005年のスタンフォード大の卒業式スピーチの和訳を読み感銘をうけました。
これは英語学習の教材にもぴったり。次回ウォーキングのリスニングは、
I have a dream  から I have an apple に決定です。
夕飯はオアシスで回転寿司を食べてお腹もいっぱい。
その後は本日のメインイベント、県芸術劇場でのキエフバレエ 「白鳥の湖」の鑑賞です。
白鳥の湖はなんといっても、1人2役で踊る白鳥と黒鳥の演じわけが面白いですね。
悲しみにくれるお姫様の白鳥の清楚な踊りと、王子を誘惑してだます黒鳥の踊り。
1幕では爪の先まで白鳥になりきっているしなやかな美しい白鳥にうっとり。
そして2幕は、誘惑の黒鳥が文句なしに面白かったです。
日本のバレエ団の公演や発表会を見る機会はありましたが、
はじめて本格的なバレエを見たのは4年前、アボリーゼが中学1年生の時でした。
演目はレニングラード国立バレエ 「眠りの森の美女」。
2人ともはじめて見るロシアのバレエ団にうっとりでした。
今度はチャイコフスキー3大バレエの残る1つ、「くるみ割り人形」をマリインスキーバレエで見たいですね。
いつかその日が訪れるまで、がんばって働きまっしょ!

今日歩いたのは5696歩 残り37日
 


街歩きPart1 田臥をさがせ

今日は、たまへい、たまおやじ、母の3人ではじめてJBLの試合を見に行きました。
バスケ好きのたまへいが一度は見たいと思っていたプロの試合です。
ダイヤモンドドルフィンズ VS リンク栃木ブレックス
愛知県体育館での、三菱電機 ダイヤモンドドルフィンズのホームゲームです。
対戦相手は、あの田臥勇太のいるブレックスです。残念ながら田臥はベンチ入りで試合には出場せず。
IMG_7960.JPGこちらは試合前の風景です。田臥をさがせ!
元NBA選手の華麗なるプレーが見られなくて残念
でしたが、試合前の練習でバスケットボールをお猿さんの
ようにあつかっている田臥を見ることができました。
まるでボールが掌にくっついてるみたい。
ブレックスは田臥不在でも
スピード感あるプレー展開で勝利を収めました。
結果は  77 対 91
ドルフィンズのチアガールや着ぐるみの応援、
ちびっ子チアガールのダンスの披露もありました。




IMG_7962.JPG帰り道は官庁街をぬけて建築ウォッチングしながら
オアシスまで歩きました。
名古屋市役所
建築 昭和8年
洋風の建物に瓦屋根をのせた帝冠様式の代表作です。








IMG_7961.JPG
愛知県庁
建築 昭和13年
同じく帝冠様式です。緑の屋根が美しい。









IMG_7963.JPG大津橋を渡ると見えてくるのは、












8b3bcce8.jpeg古めかしいタイル貼りの建物。
愛知県庁大津橋分室
建築 昭和8年
丸窓、バルコニーの装飾が特徴の表現派風の建築です。














598880d4.jpeg隣に並んで建っているのは
伊勢久
建築 昭和5年
江戸時代から続く薬種問屋です。
設計は島武頼三。

新しいビルがどんどん建ち並ぶ中
街角にひっそりと、昔のままのたたずまいで残っている建物が
あるって素敵です。
オアシスのカフェでお茶をして、水の宇宙船を見て、
電車に乗って帰りました。

今日歩いたのは9458歩 残り40日

カレンダー ▽

最新CM ▽

プロフィール ▽


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【hal】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog