忍者ブログ
Admin§Write

毎日のくらしで見つけたもの 

2008年5月よりスタート。 3人の子育てをしながら日々感じること、母の生活日記です。 過去のブログ「いきものいっぱい」2006年9月~2008年5月はリンクしています。 halのブックレビュー 「一冊の本から旅の世界へ」も更新中です。

HOME ≫ Category 「ウォーキング」 ≫ [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


咲き誇る春

IMG_0905.JPG
今日は、ウォーキングをしていると汗ばむほどの
いいお天気でした。
森林公園のしだれ桜は、まだまだ見ごろでした。
今年は桜が開花してからも、寒さが逆もどり
したので、長持ちしましたね。








IMG_0908.JPGそして植物園の中ではコバノミツバツツジが
桃色の花を咲かせていました。
去年の秋からはじめたウォーキング。
紅葉の美しさに心奪われ、
冷たい空気のなか冬枯れの森を歩き、
そして華やかに咲き誇る春を迎えました。
これから新緑の季節を過ぎ、梅雨があければ、
蒸し暑い夏がやってきます。
同じ道を歩いても、目に映る景色は季節ごとに
移り変わります。
ウォーキングの楽しみはつきることなく。






PR

今日もまた

今日もまた、さくらウォーキング。
NHKラジオ、「真打ち競演」の公開録音に応募したら当選しました。
2.9倍の確率をくぐりぬけました。
当選はがきでは入場できず、文化会館で座席指定券に交換しなければなりません。
お花見しながら、文化会館までウォーキングすることにしました。
IMG_0866.JPGいつもの森林公園も、今日は春めきたっていました。
去年の9月にウォーキングをはじめてから、
今日は過去最高の人出でした。
見慣れた公園の景色が薄ピンク色に染まって
春爛漫です。
緑の森のなかに霞がたつように桜が咲いていました。








IMG_0867.JPG
植物園のなかを歩いていると、おじさんに声を
かけられました。
春蘭が咲いているよ。
植物園に自生する、春に咲く蘭の花。
ひっそりと、美しく。








IMG_0868.JPG
3時からの座席指定交換の5分前に着くと
すでに文化会館の外まで行列が出来ていました。
でもなんとか1階席がとれました。
帰りは、平池の土手でお花見。
池のまわり、ぐるりと桜です。








IMG_0871.JPG
ようやく我が家に近づき桜のトンネルに見とれていると、
スミレを発見しました。
足元の歩道のコンクリートのわずかな隙間から
可憐にそしてたくましく咲くスミレ。
美しいだけでは生きられない。








IMG_0872.JPG本日の演目は、ラジオ放送2回分の収録でした。
漫才、漫談、落語の3組が2回分です。
計6組の出演で、大御所揃いでした。
落語を生で聴いたのは、お正月のなんば花月以来
2回目でしたが、とても面白くて興味を持ちました。
落語は、奥が深いですね。
1人芝居で小道具も最小限ながら、言葉と仕草だけで
観客をその世界にひきこんでしまう魅力があります。
オチも洒落ていて、粋ですね。
ちょっと落語を勉強してみたくなりました。
とても面白かったので興味のある方は、
ぜひ放送を聞いてみて下さい。NHKラジオ第1放送です。


さくらウォーキング

IMG_0851.JPG今週末は絶好のお花見日和です。
桜も満開。春爛漫です。
午後から、たまおやじ、たまへいと
ボーリングに行くことになりました。
母はボーリングもいいけど、ウォーキングもしたいなあ。
欲張りな母は、ボーリング場まで歩くことにしました。
これならどちらも楽しめます。
桜並木の道を歩いていると、たまへいを乗せた
たまおやじの車が、さーっと通りすぎていきました。






IMG_0854.JPG
ちょっと寄り道しながら、さくらウォーキングです。











IMG_0856.JPG
ボーリング、母は散々な結果に。
帰り道は、来た道とは違うルートで帰りました。
さくらがとってもきれいだから、
遠回りして帰りましょう。








IMG_0857.JPG
どこもかしこも、さくら満開。
歩いてみると、桜の木はいろんな所にあります。
路地裏の小さな公園にも、ひっそりとさくらが
咲き誇っています。

毎年廻ってくるこの季節。
桜は変わらぬ美しさで咲き誇ります。
人は変わっていけども、
桜はいつまでも変わらぬ美しさで。





カレンダー ▽

最新CM ▽

プロフィール ▽


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【hal】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog