初ウォーキング
2011.01.02 |Category …ウォーキング
あけましておめでとうございます。
今日は、初ウォーキングに行ってきました。
植物園は、1月2日から開園しています。
こんなに近くにあるのに、お正月2日から開園しているなんて、はじめて知りました。
そして2日、3日は先着200名様に、森林公園の花のクリア栞がプレゼントしてもらえます。
年末年始の食べすぎを解消するため、重い体で出かけました。
空気は冷たいけれど、とってもいいお天気です。
歩いていたら、うっすら汗をかきました。そして気持ちいい。
公園では、のどかに凧揚げをしている家族もいて、お正月ですね。
植物園のゲートのお姉さんも、今日はお着物でお出迎えしてくれました。
1時すぎに着いたら、残念ながら栞はもう配布済みでした。
「明日3日も配りますよ。」とのこと。
あしたも来なくちゃ!
誰もいない広芝生とお正月の澄んだ青空。
そして、
唯あるのは吾の影のみ。
新年早々ウォーキングをして、
とてもすがすがしい気持ちになれました。
今年一年、澄んだ心で過ごせますように。
そして、
皆様にも素晴らしい一年になりますように。
今日は、初ウォーキングに行ってきました。
植物園は、1月2日から開園しています。
こんなに近くにあるのに、お正月2日から開園しているなんて、はじめて知りました。
そして2日、3日は先着200名様に、森林公園の花のクリア栞がプレゼントしてもらえます。
年末年始の食べすぎを解消するため、重い体で出かけました。
空気は冷たいけれど、とってもいいお天気です。
歩いていたら、うっすら汗をかきました。そして気持ちいい。
公園では、のどかに凧揚げをしている家族もいて、お正月ですね。
植物園のゲートのお姉さんも、今日はお着物でお出迎えしてくれました。
1時すぎに着いたら、残念ながら栞はもう配布済みでした。
「明日3日も配りますよ。」とのこと。
あしたも来なくちゃ!
誰もいない広芝生とお正月の澄んだ青空。
そして、
唯あるのは吾の影のみ。
新年早々ウォーキングをして、
とてもすがすがしい気持ちになれました。
今年一年、澄んだ心で過ごせますように。
そして、
皆様にも素晴らしい一年になりますように。
PR
落葉をふみしめながら
2010.12.04 |Category …ウォーキング
10月11月はイベント、行事がいっぱいで、
あわただしく過ぎていきました。
今日は念願の森林公園ひとりウォーキングに
ようやく出かけることができました。
植物園の紅葉はすこし遅かったかな。
落葉をふみしめながら。
カサカサ、ザクザク、
枯葉の音を楽しみながら。
お正月のお飾りのうらじろ、
たくさん見つけた。
新鮮です。
こんなの飾ってみたいな。
空にむかってのびるメタセコイア。
天高く、秋色です。
植物園の外の紅葉は、まだまだとてもきれいでした。
あしたもこよっと。
帰りに久しぶりにギャラリー龍屋によりました。
タツコン2010 やってました。
若手の作家さん達のアートコンペ、楽しいです。
ぜひ見にいってみて下さい。
そして今日は、新しいことがひとつできるようになりました。
携帯メールでツイッターができることを発見しました。
さっそく、ウォーキング中につぶやいてみた。
この歳になって、新しいことができるようになるってすごく新鮮で嬉しいこと。
ほんと最近、物忘れ、不審な行動が多くなってる自分が悲しい。
今日はウォーキングに出かける時、植物園の年間パスポートを持ったつもりが、
なんとトランパスでした。使えない・・・トホホ・・・。
トランパスには、岩屋堂の紅葉の写真が載っていたので、森林公園で紅葉を満喫することに
頭がいっぱいだった母は、なんの疑いもなく、これで植物園に入れると思いこんでいたのです。
このブログの右端上のツイッターのアイコンをクリックするとhalのつぶやきを見ることができます。
ツイッターをはじめたのは、小原村ツアーで久しぶりに会ったMちゃんがツイッターをやってると聞いたから。
新しもの好きの母は、さっそくアカウントをゲットしました。
彼女はipad も使いこなしていました。
ipad は長期旅行に出かける時、気軽にブログの更新ができるのが魅力的。
いつか夢の世界一周旅行に出かける時には、手に入れたいなあ。
そのころには、もっとすごい最新機器が登場してるかもね。
あわただしく過ぎていきました。
今日は念願の森林公園ひとりウォーキングに
ようやく出かけることができました。
植物園の紅葉はすこし遅かったかな。
落葉をふみしめながら。
カサカサ、ザクザク、
枯葉の音を楽しみながら。
お正月のお飾りのうらじろ、
たくさん見つけた。
新鮮です。
こんなの飾ってみたいな。
空にむかってのびるメタセコイア。
天高く、秋色です。
植物園の外の紅葉は、まだまだとてもきれいでした。
あしたもこよっと。
帰りに久しぶりにギャラリー龍屋によりました。
タツコン2010 やってました。
若手の作家さん達のアートコンペ、楽しいです。
ぜひ見にいってみて下さい。
そして今日は、新しいことがひとつできるようになりました。
携帯メールでツイッターができることを発見しました。
さっそく、ウォーキング中につぶやいてみた。
この歳になって、新しいことができるようになるってすごく新鮮で嬉しいこと。
ほんと最近、物忘れ、不審な行動が多くなってる自分が悲しい。
今日はウォーキングに出かける時、植物園の年間パスポートを持ったつもりが、
なんとトランパスでした。使えない・・・トホホ・・・。
トランパスには、岩屋堂の紅葉の写真が載っていたので、森林公園で紅葉を満喫することに
頭がいっぱいだった母は、なんの疑いもなく、これで植物園に入れると思いこんでいたのです。
このブログの右端上のツイッターのアイコンをクリックするとhalのつぶやきを見ることができます。
ツイッターをはじめたのは、小原村ツアーで久しぶりに会ったMちゃんがツイッターをやってると聞いたから。
新しもの好きの母は、さっそくアカウントをゲットしました。
彼女はipad も使いこなしていました。
ipad は長期旅行に出かける時、気軽にブログの更新ができるのが魅力的。
いつか夢の世界一周旅行に出かける時には、手に入れたいなあ。
そのころには、もっとすごい最新機器が登場してるかもね。
雨の市民祭
2010.10.09 |Category …ウォーキング
今日は市民祭です。楽しみにしていたのに朝から雨。
市民祭に雨が降るなんて、O市民になってからはじめてかも。暑い夏が9月まで続いた影響でしょうか?
夏が長~くなって、一番いい季節の秋が短くなって、がっかりですね。
迷いましたが、家からウォーキングのイベントに参加するため傘をさして歩いて出かけました。
Yはひと足先に巡回バスで出発です。
本日の戦利品です。
家からウォーキングの参加賞 あさぴー手ぬぐい
そして並んで貰った
どうだんつつじの苗木です。
去年植えたどうだんつつじは、まだ小さいのですが
新芽を吹いて元気に育っています。
今年はどこに植えましょう?
長野のりんご 袋につめ放題で1000円です。
大好きな千秋です。
数えてみたら20個もありました。
もう少しつめれそうでしたが、
持って帰れなくなるのでこれくらいにして。
紅玉も7個で500円、お買い得です。
ほしかったけど持って帰れないのであきらめました。
明日も行っちゃおうかな。
食の広場であれこれ食べて、お買い物をして。
前から食べてみたかった韓国のトッポギをはじめて食べました。グーでした。
12時のバスに乗り遅れて、次のバスは2時間後。
Yと林檎をリュックにつめて、苗木と付知の栗きんとんにたまごせんべい、食の広場で買った
ジャッキーとたまへいのお昼ご飯を両手に抱えて、結局帰りも雨のなか歩いて帰ることになりました。
これって去年と同じパターン?
東海道五十三次、3番の川崎を通過しました。
4番の神奈川まであと7.6キロです。
市民祭に雨が降るなんて、O市民になってからはじめてかも。暑い夏が9月まで続いた影響でしょうか?
夏が長~くなって、一番いい季節の秋が短くなって、がっかりですね。
迷いましたが、家からウォーキングのイベントに参加するため傘をさして歩いて出かけました。
Yはひと足先に巡回バスで出発です。
本日の戦利品です。
家からウォーキングの参加賞 あさぴー手ぬぐい
そして並んで貰った
どうだんつつじの苗木です。
去年植えたどうだんつつじは、まだ小さいのですが
新芽を吹いて元気に育っています。
今年はどこに植えましょう?
長野のりんご 袋につめ放題で1000円です。
大好きな千秋です。
数えてみたら20個もありました。
もう少しつめれそうでしたが、
持って帰れなくなるのでこれくらいにして。
紅玉も7個で500円、お買い得です。
ほしかったけど持って帰れないのであきらめました。
明日も行っちゃおうかな。
食の広場であれこれ食べて、お買い物をして。
前から食べてみたかった韓国のトッポギをはじめて食べました。グーでした。
12時のバスに乗り遅れて、次のバスは2時間後。
Yと林檎をリュックにつめて、苗木と付知の栗きんとんにたまごせんべい、食の広場で買った
ジャッキーとたまへいのお昼ご飯を両手に抱えて、結局帰りも雨のなか歩いて帰ることになりました。
これって去年と同じパターン?
東海道五十三次、3番の川崎を通過しました。
4番の神奈川まであと7.6キロです。