発酵食品が世界を救う
2012.02.23 |Category …おうちごはん
日曜日に一緒に山歩きをしたTちゃが、塩こうじ、おいしいよと話してくれました。
にんじんのきんぴらがおすすめだそうです。
ママ友のランチ会でも、塩こうじの話題でもちきり。
普通の野菜炒めが、塩こうじだけでおいしくなっちゃうんだそう。
ミラクルな調味料です。
今はどこのスーパーに行ってもこうじが品切れで、手に入らないそうです。
そんな貴重なこうじを、
ビタミンBさんが半分わけてくれました。
密造酒を作ろうと随分前に買ったこうじなんですって。
賞味期限が3月末だから、まだ大丈夫。一緒に作ろうと言ってくれました。
わ~い!嬉しいな。
今日は仕事から帰って早速、塩こうじを作ってみました。
レシピは、NHKのあさイチのもの。
米こうじ 200グラム
塩 70グラム
水 200~250グラム
1.米こうじをもみほぐしてバラバラにする。
2・こうじと塩を合わせてよくもむ。
3.水を注ぎ、手で混ぜ合わせる。
4.容器に移して常温で1週間から10日間おく。
その期間は、1日1回、上下の液が混ぜ合わさるようにかきまぜることが必要。
出来上がった塩こうじは冷蔵庫で保管。
賞味期限は6ヶ月です。
さてさて、
今日から毎日発酵具合を確かめて、
かきまぜなきゃ。
いつき先生みたいにね。
発酵食品が世界を救う。
密造酒が、塩こうじにバケちゃった。
もやしもんが、キッチンの中を漂ってますよ。
にんじんのきんぴらがおすすめだそうです。
ママ友のランチ会でも、塩こうじの話題でもちきり。
普通の野菜炒めが、塩こうじだけでおいしくなっちゃうんだそう。
ミラクルな調味料です。
今はどこのスーパーに行ってもこうじが品切れで、手に入らないそうです。
そんな貴重なこうじを、
ビタミンBさんが半分わけてくれました。
密造酒を作ろうと随分前に買ったこうじなんですって。
賞味期限が3月末だから、まだ大丈夫。一緒に作ろうと言ってくれました。
わ~い!嬉しいな。
今日は仕事から帰って早速、塩こうじを作ってみました。
レシピは、NHKのあさイチのもの。
米こうじ 200グラム
塩 70グラム
水 200~250グラム
1.米こうじをもみほぐしてバラバラにする。
2・こうじと塩を合わせてよくもむ。
3.水を注ぎ、手で混ぜ合わせる。
4.容器に移して常温で1週間から10日間おく。
その期間は、1日1回、上下の液が混ぜ合わさるようにかきまぜることが必要。
出来上がった塩こうじは冷蔵庫で保管。
賞味期限は6ヶ月です。
さてさて、
今日から毎日発酵具合を確かめて、
かきまぜなきゃ。
いつき先生みたいにね。
発酵食品が世界を救う。
密造酒が、塩こうじにバケちゃった。
もやしもんが、キッチンの中を漂ってますよ。
PR
●Thanks Comments
無題
我が家の密造酒になりそこない麹が、思いがけなく話題の
塩麹に変身できて麹ちゃんも喜んでいるでしょう。
私は麹100g、塩40g、水180ccで仕込みました・・・
出来上がりはいかに!!楽しみでーす。
無題
ビタミンBさんへ
私は、あさイチのレシピの半量で仕込みました。
よく見ると、レシピの水はグラム表示になってます。
水をccで量ってしまったし、
こうじが100グラムよりも少し多めだったので、
なんだか水分不足で、そぼろ状態になってます。
水もあがってきてません。
ちょっと水を足したほうがいいかな?
無題
私が見たレシピは乾燥麹は水をかなり吸うので、一日たって
水分が少なそうならヒタヒタになるように足すって書いてあったよ。
少なければ足しても良いと思います(o^∇^o)ノ
無題
ビタミンBさんへ
その後、ほんの少し水を足しましたが、まだそぼろ状態です。
ひたひたになるまで、水分を足してもいいんですね。
ありがとう。
水分を足して様子をみてみますね。