子供の日
2010.05.05 |Category …おうちごはん
ゴールデンウィークは賑やかに過ぎていきました。
今年は何年ぶりかに鯉のぼりをあげました。
この鯉のぼり、ジャッキーが生まれた時に
おじいちゃんに買ってもらったものです。
かなり大きくてあげるのが大変なので、
しばらくお蔵入りしていました。
今年は、ジャッキーとたまへいが戦力になってくれた
ので見事、空に泳ぎました。壮観です。
2~4日は、埼玉からかわいい甥と姪が遊びに
来てくれました。
最終日の子供の日にはジャッキーの友達の野球部軍団が遊びに来ました。
いつもはジャッキー1人ですが、
ずらりと背の高い男の子達に囲まれると小人になった気分でした。
お隣のファミリーも誘って、みんなでお庭でバーベキューです。
中学3年生の食べ盛りの男の子が9人。
どうなることかと心配していましたが、みんなでお腹いっぱい食べて盛り上がりました。
母は、はりきって米を一升炊いて自家製五平餅も作っちゃいました。
頼もしい男の子達が9人揃うと、後片付けもあっという間。
テントやテーブル、椅子など、手際よく片付けてくれました。
やっぱりアウトドアは楽しいですね。次回はいつにしましょう?
今年は何年ぶりかに鯉のぼりをあげました。
この鯉のぼり、ジャッキーが生まれた時に
おじいちゃんに買ってもらったものです。
かなり大きくてあげるのが大変なので、
しばらくお蔵入りしていました。
今年は、ジャッキーとたまへいが戦力になってくれた
ので見事、空に泳ぎました。壮観です。
2~4日は、埼玉からかわいい甥と姪が遊びに
来てくれました。
最終日の子供の日にはジャッキーの友達の野球部軍団が遊びに来ました。
いつもはジャッキー1人ですが、
ずらりと背の高い男の子達に囲まれると小人になった気分でした。
お隣のファミリーも誘って、みんなでお庭でバーベキューです。
中学3年生の食べ盛りの男の子が9人。
どうなることかと心配していましたが、みんなでお腹いっぱい食べて盛り上がりました。
母は、はりきって米を一升炊いて自家製五平餅も作っちゃいました。
頼もしい男の子達が9人揃うと、後片付けもあっという間。
テントやテーブル、椅子など、手際よく片付けてくれました。
やっぱりアウトドアは楽しいですね。次回はいつにしましょう?
PR
鮨の起源
2010.04.26 |Category …未選択
土曜日に野鳥観察館ではじめてミサゴを見ました。
魚を食べるタカです。
今日は、ミサゴのとても興味深い話を聞きました。
ミサゴは魚を獲ってきて山のように積んで置いておくんだそうです。
その魚、一番上をとるとミサゴがなにかおかしいなと気づくので、
2枚目か3枚目をとってきて食べてみるとそれが鮨になっていておいしい。
みさごの鮨です。
鮨の起源はミサゴにあり?
昔はミサゴはもっと身近な鳥でした。万葉集や奥の細道にも出てくるそうです。
泉鏡花の「みさご鮨」という小説もあります。
みさごの鮨、「みかけは悪いがおいしいもの」のたとえ。
全国にはみさご鮨という名前のお寿司屋さんがたくさんあります。
魚を食べるタカです。
今日は、ミサゴのとても興味深い話を聞きました。
ミサゴは魚を獲ってきて山のように積んで置いておくんだそうです。
その魚、一番上をとるとミサゴがなにかおかしいなと気づくので、
2枚目か3枚目をとってきて食べてみるとそれが鮨になっていておいしい。
みさごの鮨です。
鮨の起源はミサゴにあり?
昔はミサゴはもっと身近な鳥でした。万葉集や奥の細道にも出てくるそうです。
泉鏡花の「みさご鮨」という小説もあります。
みさごの鮨、「みかけは悪いがおいしいもの」のたとえ。
全国にはみさご鮨という名前のお寿司屋さんがたくさんあります。
歩くのだいすき
2010.04.24 |Category …ウォーキング
今日は港の稲永スポーツセンターでYの引退最後の大会がありました。
ダブルスのトーナメントで1回戦は勝つことができました。よかったね。
最近新しい所に出かけると歩いてみたくてわくわくしてしまう母。これもウォーキングはじめた効果かな。
名港トリトン大橋を望む公園には
海沿いに遊歩道があります。
お天気はよかったのですがとても風の強い日で
海風に吹き飛ばされそうでした。
のんびりウォーキングを楽しむどころではなかったのが
少し残念。
公園内にある市の野鳥観察館に行ってみました。
庄内川河口の藤前干潟に面しているので、
年間100種以上の野鳥が観察できるそうです。
噂の藤前干潟、今日は潮が満ちていましたが
干潮時になると干潟が現れるそうです。
館内には高精度の望遠鏡があり、遠くにいる豆粒ほど
の鳥がクリアに見えるのには感動しました。
係員の方が親切に鳥の名前を教えてくれます。
沢山のカワウに、セグロカモメ、アオサギ、ミサゴなど
が見えました。
ミサゴは猛禽類で魚食性のタカなんだそうです。
大会の後は、たまおやじの車で
荒子川公園に移動しました。
こちらは荒子川緑道です。
川沿いは桜並木になっていて静かなお散歩道です。
葉桜もまぶしいのですが、桜の季節はきっと素敵ですね。
公園内にはラベンダー園があります。
たまおやじの従妹がラベンダー園の管理をしていると
聞いていました。
今日は近くまで来たので、はじめて寄ってみました。
ラベンダーは5~6月が見頃、ちょっとはやかったですね。
荒子川にあるカフェ、cache(カ・シェ)で
お茶して帰りました。
お店の中は手作り雑貨でいっぱい。
レトロなタイルのテーブルで、手作りのチーズケーキ。
スポーツセンターの中は寒くて体が冷えきって
しまったので、ほっと一息。
コクのあるおいしいチーズケーキに癒されました。
ダブルスのトーナメントで1回戦は勝つことができました。よかったね。
最近新しい所に出かけると歩いてみたくてわくわくしてしまう母。これもウォーキングはじめた効果かな。
名港トリトン大橋を望む公園には
海沿いに遊歩道があります。
お天気はよかったのですがとても風の強い日で
海風に吹き飛ばされそうでした。
のんびりウォーキングを楽しむどころではなかったのが
少し残念。
公園内にある市の野鳥観察館に行ってみました。
庄内川河口の藤前干潟に面しているので、
年間100種以上の野鳥が観察できるそうです。
噂の藤前干潟、今日は潮が満ちていましたが
干潮時になると干潟が現れるそうです。
館内には高精度の望遠鏡があり、遠くにいる豆粒ほど
の鳥がクリアに見えるのには感動しました。
係員の方が親切に鳥の名前を教えてくれます。
沢山のカワウに、セグロカモメ、アオサギ、ミサゴなど
が見えました。
ミサゴは猛禽類で魚食性のタカなんだそうです。
大会の後は、たまおやじの車で
荒子川公園に移動しました。
こちらは荒子川緑道です。
川沿いは桜並木になっていて静かなお散歩道です。
葉桜もまぶしいのですが、桜の季節はきっと素敵ですね。
公園内にはラベンダー園があります。
たまおやじの従妹がラベンダー園の管理をしていると
聞いていました。
今日は近くまで来たので、はじめて寄ってみました。
ラベンダーは5~6月が見頃、ちょっとはやかったですね。
荒子川にあるカフェ、cache(カ・シェ)で
お茶して帰りました。
お店の中は手作り雑貨でいっぱい。
レトロなタイルのテーブルで、手作りのチーズケーキ。
スポーツセンターの中は寒くて体が冷えきって
しまったので、ほっと一息。
コクのあるおいしいチーズケーキに癒されました。