忍者ブログ
Admin§Write

毎日のくらしで見つけたもの 

2008年5月よりスタート。 3人の子育てをしながら日々感じること、母の生活日記です。 過去のブログ「いきものいっぱい」2006年9月~2008年5月はリンクしています。 halのブックレビュー 「一冊の本から旅の世界へ」も更新中です。

HOME ≫ [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


樋口さんの紫蘇

IMG_1176.JPG今日は朝9時頃、農協の前を通りかかったので
よってみました。
ありました。樋口さんの紫蘇です。
樋口さんの紫蘇はとってもいい色が出るんです。
今年も手に入れることができてよかった。
お店の人に聞いたら、「紫蘇はもうそろそろ終わりかも。」
と言われたのでラッキーでした。
おまけに今日は日曜日、時間はたっぷりあります。
紫蘇の葉をむしってきれいに洗って揉みました。
結構手間のかかる作業ですが、
おいしい梅干のためならなんのその。




IMG_1179.JPG朝一番に農協に行くといいことがあります。
今日は地元の畑で採れたての
とうもろこしが手に入りました。
お昼ごはんのメニューは、
  蒸しとうもろこし 
  自家製五平餅のたれで焼きおにぎり
  お豆腐屋さんの厚揚げの焼いたの
田舎のおばあちゃんのおうちごはんみたい。






IMG_1171.JPG
今日の落花生の花の様子です。
咲き終わった花がしぼんだ後、
ちゃんと下を向いて地面にお辞儀してます。
ほんとにお行儀のいい落花生達です。
これからどうやって土の中に潜っていくのでしょう?
じっと観察していても、潜るところはなかなか
見られません。
タイマー録画の早送りが必要かな?






PR

まめなくらし

新学期から我が家の子供達はお菓子を食べないことに決めました。
ジャッキーとたまへいは、良質な筋肉のために。Yは美容と健康のためです。
今までスーパーに行くと袋入りのお菓子を買っていた母も、最近はめっきりお菓子を買わなくなりました。
子供達の決意は固く、ほんとにお菓子を食べなくなりました。
もちろん頂いた珍しいお菓子やお土産、手作りのものは例外として食べてますけど。
でもおやつがないのってちょっと淋しいですね。
たまへいは、朝バナナ、おやつバナナ、夜バナナと1日に3本はバナナを食べます。
そして最近はまっているのが豆乳ドリンク。豆乳にすり胡麻や、きな粉を入れて飲みます。
これなら栄養もあって体にもやさしい。すり胡麻や、きな粉を入れると豆乳の豆臭さがなくなって
飲みやすくなります。おまけに満腹感もあるので、お菓子を食べたくなった時にはちょうどいい。
豆乳は、たまへい、Y、そして母のお気に入りです。
毎日飲めば大豆イソフラボン効果で母も健康になれるかな。女性の強い味方です。
IMG_1149.JPG
そして今日は土曜日で時間があったので、
黒豆を煮ました。
甘味はほとんど蜂蜜です。
三温糖と隠し味に塩をほんの少し。
まめばかりのまめなくらしです。

 


思い出の1枚

IMG_1136.JPG昨日、今日とYの学校はクラスマッチ(球技大会)でした。
今年のクラTは、Yのデザインになりました。
チームカラーは赤です。
後姿もりりしく。
今年の文化祭の劇のテーマが「義経と弁慶」なので、
弁慶の薙刀と数珠、義経の横笛をあしらった
三年三組です。
かっこいいですね。






IMG_1169.JPG前姿は、京の五条の橋の上。
平家物語の一節が、もじって書かれています。
Yが自分でデザインした思い出の1枚になりました。
クラスマッチは優勝できなかったけど、
受験勉強から開放されて、
久しぶりに心から楽しめたようです。
たまには息抜きも必要ですね。
母は今から文化祭の劇も楽しみ。
高校生活最後の文化祭です。

カレンダー ▽

最新CM ▽

プロフィール ▽


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【hal】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog