忍者ブログ
Admin§Write

毎日のくらしで見つけたもの 

2008年5月よりスタート。 3人の子育てをしながら日々感じること、母の生活日記です。 過去のブログ「いきものいっぱい」2006年9月~2008年5月はリンクしています。 halのブックレビュー 「一冊の本から旅の世界へ」も更新中です。

HOME ≫ [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


悲しいお知らせ

悲しいお知らせです。プリンス君、枯れてしまいました。
人工授粉した花も実をつけないまま、ある蒸し暑くてお天気のいい日に一気に枯れてしまいました。
夕方仕事から帰って水をたくさんあげましたが復活しませんでした。
暑すぎたのか、栄養不足か、水不足か、原因はわかりません。残念です。
お世継ぎもできなかったので乳母としては失格ですが、王子様を育てるのは楽しかったです。
IMG_1197.JPGゴーヤは今朝も元気です。これは2人目の孫の様子。
まだ5センチくらいの赤ちゃんですが、
ぷっくりふくれてゴーヤらしくなってきました。
ところが、初孫は発育不良でちっとも大きくなりません。
今朝よく見たら、ゴーヤがぶらさがっている茎に、
ツルがくるくるに巻きついていました。
まるでへその緒が巻きついてしまったかのように。
これで赤ちゃんに栄養がいきわたらなかったのかも
しれません。巻きついたツルを丁寧にはずしました。
もっとはやく気がついてあげればよかった。
初孫もなんとか無事に成長してくれますように。



IMG_1194.JPG

今朝見つけた、3人目の孫です。
孫がどんどんふえていきます。


PR

にがうりの花のかおり

IMG_1190.JPG今朝、仕事に出かける前のゴーヤの様子です。
もうすぐ2階のベランダに届きそうです。
ジャッキーとゴーヤの木になる日も近い。
今朝、ゴーヤのプランターのまわりからいいかおりがしていました。
もしかしてGOGOゴーヤの花のかおり?
ジャスミン茶のようなかおりです。
たまへいは、「紅茶のかおりがする。」と言いました。
あのにがうりからは想像もつかない上品で素敵なかおりでした。
驚きの発見です。
育ててみないとわからないことってたくさんありますね。









IMG_1184.JPG
こちらは、その後の初孫の発育の様子です。
まだまだ赤ちゃんです。
スーパーに売っているような大きくて立派な
ゴーヤに成長する日がくるのでしょうか?








IMG_1189.JPG
いつの間にか2人目の孫もできちゃった。

今朝は雨もあがってゴーヤの花がたくさん咲いて
いましたが、仕事から帰ると花はみんな閉じて
あの素敵なかおりはどこかに消えていました。

おまけに雨もf降りだしました。
七夕の日は今年も雨になってしまいました。

家庭菜園の神様

IMG_1183.JPGビタミンBさんのママはなんでも作っちゃう
家庭菜園の神様です。
今日はとても珍しい野菜をいただきました。
アイスプラントです。南アフリカの砂漠が原産です。
根から塩分を吸い上げて、葉や茎の表面の水泡に
ためこむので、食べるとほんのり塩あじがします。
アイスプラントというのは、この水泡が凍ってるように
見えるからなんだそうです。
そのまま生で食べます。
シャキシャキした食感にほんのり塩あじ。
きゅうりに塩をふって食べてるような感じでおいしい。



海水で水耕栽培でも育つというとても珍しい野菜です。
もしかしてこれはとってもエコな未来の野菜なのではないでしょうか?
近い将来、野菜はアイスプラントしか食べられない時代が来るかもしれません。
食べるとSFの世界が味わえます。映画、「ウォーターワールド」を思い出しました。
遅ればせながら母は今、環境問題にとても興味をもっているのです。
きっかけは6月の父母懇で、市民講師の船橋先生の講演会を聞いたことです。
船橋先生のお話にとても感銘をうけました。
講演終了後、地球1個分の生活、参考図書一覧18冊のリストの中から
早速図書館で6冊の本を借りて、順番に読んでいるところです。思ったより面白いです。
本については、おってブックレビューで紹介していきますね。

カレンダー ▽

最新CM ▽

プロフィール ▽


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【hal】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog