忍者ブログ
Admin§Write

毎日のくらしで見つけたもの 

2008年5月よりスタート。 3人の子育てをしながら日々感じること、母の生活日記です。 過去のブログ「いきものいっぱい」2006年9月~2008年5月はリンクしています。 halのブックレビュー 「一冊の本から旅の世界へ」も更新中です。

HOME ≫ [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


名月

今日はお月見です。
昼間は、とても蒸し暑い日でした。
仕事から帰って、ススキと萩を探しに散歩に出かけました。暑くて汗をかきました。
家の周りも年々草むらが減ってしまい雑木林もなくなりました。見つかるかな?
手の届くところに生えているススキはすでに刈られていましたが、少し残っていました。よかった。
これがないとお月見気分が味わえないですもの。
梅雨から夏にかけて暑さと忙しさを理由にずっとウォーキングをさぼっていました。
これからはベストシーズンです。そろそろ再開しようかな。
IMG_0223.jpg
お月見団子と里芋の煮たのをお供えして、
ススキと萩を飾りました。
夜は雨の天気予報だったので心配していましたが、
とてもきれいなお月様を眺めることができました。
銀色に輝く月のひかりです。
たまへいは、月より団子。
お月見団子を4つも頬張っていました。






IMG_0222.jpg
お月見団子を買いにお饅頭屋さんによったら、
栗きんとんが目にとまりました。
今年、初です。
まだまだ残暑の残る日々ですが、
おいしいお茶を入れて、秋の味覚を味わいました。
PR

もっくんブラザーズ

IMG_0219.jpgはるばる新潟から、もくずがにがやってきました。
新しいペットの仲間入りです。
たまへいが名づけて 「もっくんブラザーズ」
夏休みに新潟からおばあちゃんの家に遊びに来ていた
幼稚園の男の子が、虫がほしいというのでたまへいが、
沖縄ヒラタクワガタをつがいで里子に出しました。
飼育セットや餌、そして飼育方法を丁寧に紙に書いて
渡しました。






その子が9月の連休にまたおばあちゃんの所に遊びに来てお礼に、もくずがにを持ってきてくれました。
川でつかまえたんだそうです。
そして里子に出したヒラタクワガタを、「餌をやる人がいないから。」と一緒に連れてきていました。
大切に飼ってくれていて嬉しかったです。いいところに里子に行きました。
ヒラタも幸せな余生が過ごせそうです。
もくずがにのことをジャッキー博士に聞くと、
「20㎝くらい大きくなるよ。大きくなったら、はさみがやばいよ。上海蟹だって。」
上海蟹なら食べたら美味ですね。はやく大きくなあれ。
「でもたまへいが、食べちゃだめって言うよ。」 とジャッキー。
蟹は飼育が難しいので、どうなることやら。長生きしてくれますように。

ホームステイ 番外編

ホームステイは水曜日の夜で終わりました。何事も経験ですね。なんとかなるもんです。
ようやく普通の生活が戻ってきてやれやれの週末です。
ステファニーが行ってしまった後、さっそく作った晩御飯のメニューは和食がずらり。
そして納豆やら、キムチやら、ステファニーの前では遠慮して食卓に出せなかったものが並びました。
彼女が滞在中に作った晩ご飯は特別なものはなにもなくて、いつものお惣菜でした。
ジャッキーがひと言、「いつもと同じだったよね。」
でもステファニーが食べられないだろうなというものは、メニューからはずしました。
その反動です。

水曜日    鰯の梅肉煮
         野菜のうま煮(人参・ごぼう・たけのこ・こんにゃく)

木曜日    鰆の塩焼 かぼちゃの煮物 もずく胡瓜
        油揚げの焼いたのをだし醤油で

金曜日    笹かれいの干物 切干大根の煮物
        いんげんの胡麻あえ 冷奴
        玉子と春雨とわかめたっぷりのお吸い物

IMG_0217.jpg土曜日   肉じゃが
       おいなりさん











ステファニーに食べてもらったのは、さしずめジャパニーズフード初級編。
でもきっと彼女にとっては、どこかストレンジな味だったんでしょうね。
Yのおかけで、母も国際交流を楽しんでいます。
10月には中国人の高校生もやってきます。今から楽しみです。

カレンダー ▽

最新CM ▽

プロフィール ▽


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【hal】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog