ウォーキング再デビュー
2010.10.02 |Category …ウォーキング
今日は、たまおやじのお付き合いで
40年前の車大集合のイベントに行ってきました。
ずらりとならんだクラシックカー。
地元にもマニアの方がいるんですね。
古臭さはまったく感じられなくて、
とてもお洒落でかわいい車がいっぱいでした。
この車、たまおやじの生まれる前に走ってた車です。
フリマも開催されていて、掘り出し物を見つけました。
300円のマキシのスカート、新品です。
レギンスも2足300円
木綿のかわいい手作りポーチも1つ350円。
やっぱりフリマは楽しいな。
1週間前に植樹した母のハナモモちゃん、
気になっていたのでついでに様子を見てきました。
植樹後、市できちんと管理されていました。
すべてのハナモモの苗木に添え木がされていたのです。
驚きました。大変な作業、ご苦労様でした。
かわいい花を咲かせてくれますように。
維摩池でたまおやじと別れて母は歩いてお家に
帰ることにしました。
4ヶ月ぶりのウォーキング再デビューです。
新しい万歩計もデビューしました。
セイコーの五街道です。
東海道を日本橋から出発して
1番の品川を通過しました。
今日歩いたのは8.9キロ。
2番の川崎まであと8.8キロです。
植物園の中で、小さい秋たくさん
み~つけた。
彼岸花
ススキと萩
そして柿の実に栗の実、きのこもたくさん。
東海道五十三次、完歩するにはどれくらいかかるかな。
茶店でお団子でも食べながら、
景色を楽しみながら、
てくてく行こうと思います。
PR
記念植樹
2010.09.26 |Category …未選択
今日は市制40周年の記念植樹に朝から
たまおやじと参加しました。
お付き合いなのであまり乗り気じゃなかったのですが、
記念品をたくさん貰って大喜びの母。
どっぷりおばさんです。
スコップに軍手、エコバック、あさぴータオルもついてる。
今日のイベントは、AEONから苗木の提供があり、
COP10も連携していました。今、愛知県内の市長村で
植樹リレーもしてるんだそうです。
午前中は日差しの強い暑い日でした。
今日の記念植樹は、ハナモモの木500本です。
植樹場所は、あらかじめ整理番号順に決められていました。
母のハナモモちゃんの場所は、維摩池の遊歩道沿いの土手でした。
皆がお散歩で通る場所なのでラッキーです。
自分の木の場所をしっかり覚えておかなくちゃ。
まだまだ小さな苗木ですが、3年後の春には桃の花が咲くそうです。
今日はしぶしぶの参加でしたが、思いがけずとても楽しかったです。
これからの楽しみも増えました。
成長を見る楽しみ お花見の楽しみ お散歩の楽しみ
そして少しは地球のECOに貢献できたかな。
午後はなにも予定がないから庭で焼肉をしよう。たまおやじと買出しに出かけました。
午前中のいいお天気から一転して、雲行きが怪しくなってきました。
夕方からとうとう雨が降り出しました。
レンガで作った炭焼きコンロの上に折り畳み式テントを出して、雨よけの屋根にしました。
本日のメニュー 焼肉だとつい豪華になります。
いかの生姜醤油焼き 海老の塩焼き 牛肉の焼肉だれ 鶏むね肉の塩焼き 焼き野菜(ピーマン なす)
デザートは、バナナ好きのたまへいが焼きバナナに初挑戦しました。
最初の1本は、皮が全体に黒くなったところでパクリ。
ただの生温かいバナナでした。
みんなで爆笑したところで2本目に挑戦です。
今度はじっくりと焼きました。
皮がしっかり黒くなって、バナナ汁が少し沁み出しました。
そろそろかな。 俺の焼きバナナ
中身は柔らかで甘味と酸味が増した感じ。
でももっとしっかり焼いたほうが、
焼きバナナ感が増して美味しくなりそうです。
焼きバナナはじっくりファイヤーするべし。
かなり焼いても中まで焦げるには時間がかかりそうです。
たまおやじと参加しました。
お付き合いなのであまり乗り気じゃなかったのですが、
記念品をたくさん貰って大喜びの母。
どっぷりおばさんです。
スコップに軍手、エコバック、あさぴータオルもついてる。
今日のイベントは、AEONから苗木の提供があり、
COP10も連携していました。今、愛知県内の市長村で
植樹リレーもしてるんだそうです。
午前中は日差しの強い暑い日でした。
今日の記念植樹は、ハナモモの木500本です。
植樹場所は、あらかじめ整理番号順に決められていました。
母のハナモモちゃんの場所は、維摩池の遊歩道沿いの土手でした。
皆がお散歩で通る場所なのでラッキーです。
自分の木の場所をしっかり覚えておかなくちゃ。
まだまだ小さな苗木ですが、3年後の春には桃の花が咲くそうです。
今日はしぶしぶの参加でしたが、思いがけずとても楽しかったです。
これからの楽しみも増えました。
成長を見る楽しみ お花見の楽しみ お散歩の楽しみ
そして少しは地球のECOに貢献できたかな。
午後はなにも予定がないから庭で焼肉をしよう。たまおやじと買出しに出かけました。
午前中のいいお天気から一転して、雲行きが怪しくなってきました。
夕方からとうとう雨が降り出しました。
レンガで作った炭焼きコンロの上に折り畳み式テントを出して、雨よけの屋根にしました。
本日のメニュー 焼肉だとつい豪華になります。
いかの生姜醤油焼き 海老の塩焼き 牛肉の焼肉だれ 鶏むね肉の塩焼き 焼き野菜(ピーマン なす)
デザートは、バナナ好きのたまへいが焼きバナナに初挑戦しました。
最初の1本は、皮が全体に黒くなったところでパクリ。
ただの生温かいバナナでした。
みんなで爆笑したところで2本目に挑戦です。
今度はじっくりと焼きました。
皮がしっかり黒くなって、バナナ汁が少し沁み出しました。
そろそろかな。 俺の焼きバナナ
中身は柔らかで甘味と酸味が増した感じ。
でももっとしっかり焼いたほうが、
焼きバナナ感が増して美味しくなりそうです。
焼きバナナはじっくりファイヤーするべし。
かなり焼いても中まで焦げるには時間がかかりそうです。