忍者ブログ
Admin§Write

毎日のくらしで見つけたもの 

2008年5月よりスタート。 3人の子育てをしながら日々感じること、母の生活日記です。 過去のブログ「いきものいっぱい」2006年9月~2008年5月はリンクしています。 halのブックレビュー 「一冊の本から旅の世界へ」も更新中です。

HOME ≫ [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今日はみみの日

今日は楽しいひな祭り。太巻きを作ってみました。
テレビで見たひな祭りの巻き寿司がすごくおいしそうだったからまねしてみました。
岩手県花巻市、山の暮らしなので昔は肉や魚があまり手に入らない。
おばあちゃんが作っていた定番の巻き寿司の具は、玉子焼き、椎茸、干ぴょう、茹でホウレン草、紅しょうが、
そしてあとひとつはなんでしょう?
答えは、胡桃でした。
胡桃は、栄養価が高く、良質な脂肪を含んでいます。魚と同じ不飽和脂肪酸が含まれているんだそうですよ。
そして食感もいい。
IMG_0580.jpgこれが我が家の太巻きです。
具は、玉子焼き、椎茸、干ぴょう、胡瓜、紅しょうが、いくら
そしてもちろん胡桃も入れました。
山盛りです。
本日の晩御飯のメニューは、
おばあちゃん風太巻き寿司、
菜の花のからしあえ、湯豆腐でした。







卒業式が無事終わった翌日、朝起きるとYが、「ピアスあけたい。」
「今日は友達みんな、ピアスあけて、髪そめるんだって。」
卒業したらまず自動車学校、と思っていた母は、
卒業したらまずピアスなんて、思いもよらなかったな。
「昔は、親からもらった体に傷をつけるなんて、大変なことだったんだよ。
そんなにあわてなくてもいいから。家の近くで信頼できる上手な病院を探して。
それに大切なことをするには日柄を選ばなくちゃ。」
と言うと、Yは意外な様子。
カレンダーを見ると、その日は仏滅でした。「今日はだめだめ。」
そして今日、朝起きるとさっそくYは、「ピアスあけに行ってくる。今日は大安だよ。」
そんなにピアスあけたかったんだね。若いなあ。
Yは近くの病院に電話をしました。
いろいろ質問されたなかに、「どこですか?」とういのがありました。
Yが電話を切った後に、2人顔を見合わせ笑ってしまいました。
「どこですか?」って聞くんだね。
そしてYは自転車に乗って出かけていきました。
今日は3月3日のひな祭りの大安の日。
そして後から気がつきました。今日はなんと、みみの日でした。
記念日にふさわしい日です。
ところでYは、髪を染めるのは今のところ興味ないんだそうです。
「茶色に染めるのはみんながやってるからいやだな。どうせ染めるなら金髪がいい。」
母は生まれてから一度も、自分の髪を染めたことがない。
そしてこれからも。
Yに、「かっこいい。」と言われた。
このまま美しい白髪のおばあちゃんになるのが夢です。
髪を金髪に染められるのも、一生のうちで大学生の間だけかもね。
Yが金髪になる日、想像しただけでも面白い。

PR

仰げば尊しを知らない子供達

今日はYの高校の卒業式でした。
よき友と恩師に恵まれ、ほんとうに充実した3年間でした。
Yも母も大好きだった高校とも今日でお別れです。
卒業式と言えば 「仰げば尊し」 だった母の時代。
名曲です。なんといっても歌詞が素敵。
大好きな曲なのですが、
いつしか 「仰げば尊し」 は卒業式で歌われなくなり、
「仰げば尊し」 を知らない子供達が卒業する時代になりました。
残念です。
昨日の夜、Yは「仰げば尊し」を歌ったことがないので、ユーチューブで覚えていました。
そして今日は、我が子の卒業式で初めて 「仰げば尊し」 を聞きました。
嬉しかったです。
IMG_0578.jpgわが青春に悔いあり。
でも母としてもう一度、
青春を体験させてもらえる日がくるとは
思ってもみませんでした。

Yの輝かしい青春に悔いなし。
たくさん笑って、たくさん泣いたこの3年間は、
Yにとって忘れられない3年間となることでしょう。
支えてくださったすべてのみなさん、
ありがとうございました。

いつのまにか大きくなりました

昨日でようやくYの大学入試がすべて終わりました。
長かったです。
大学受験は、精神力と体力が勝負ですね。
そして、ローマは一日にしてならず。
勉強は、こつこつと積み重ねていくことが大切だと実感しました。
勉強は、とても時間がかかるものなのです。
Yと母はともに、そんな大切なことを高校3年生になって初めて気がつきました。
母にとっても、はじめての子供の大学受験。
たくさんのことを学びました。
晴れて受験が終わったので、今日は久しぶりに午後から家族揃って買い物に出かけました。
デパートで、ジャッキーの高校の制服の採寸です。
175のカッターシャツを試着したら、なんと袖が短い。
手足が長いジャッキーです。
180でぴったり。
結局、上着もカッターシャツもすこしゆとりをもって185を選びました。
今までちんちくりんの、つくろいだらけの、よれよれの制服を我慢して着ていたので、
新しい制服を着たら見違えました。息子を見あげてにっこりする母。
我が子ながら、「かっこいい!」
お次は、Yの入学式のスーツです。
今はとても合理的にできているので感心しました。
大学の入学式は黒のスーツが一般的。
それは喪服にも使え、就活にも使えるオールマイティースーツなのです。
母の時代にはそんなのなかったな。
Yはかっこいいスタイルがお好みなので、入学式はパンツスーツにしました。
そして就活にも使えるように、上着、スカート、パンツの3点セットにしました。これなら後々活用できます。
でも黒のスーツはやっぱりカラスさんみたいで味気ない。
入学式用に、ブラウスはシフォンの華やかなものを選びました。
黒のパンツスーツにシフォンのブラウス。
男装の麗人みたい、「かっこいい!」
またしても見違えました。
最後は、たまへいです。
新しいバッシュとバスケTシャツを買ってもらって大喜び。
新しいバッシュを履いて行った日には、みんなからバッシュを踏まれる儀式があるんだそうです。
面白いですね。
スラムダンク式です。
3人の子供達の買い物を終え、近くまで来たので、シスターに会いに修道院を訪問しました。
短い時間でしたが、子供達の近況報告をしました。
シスターが、家族揃って修道院を訪ねてくれたのは、たまへいが赤ちゃんの時以来だと、
とても喜んでくれました。
IMG_0543.jpgお出かけして遅くなるので、
夕食は久しぶりにレストランを予約しました。
Yの受験中は、ほとんど外食をしなかったので、
家族揃っての外食は本当に久しぶり。
母のお誕生日が3月なので、
お誕生日の特別サービス、フルコースディナーの
バースデーカードをもらっていました。
すごくおいしくて大満足。
お腹いっぱいはちきれそうです。





食べすぎのYが歩いて帰りたいというので、
まだ寒さの残る2月の夜、
途中、夜の学校での肝だめしもあり、
仲よく母娘で歩いて家路につきました。
3人いると1人の子にかけられる時間は3分の1、
でもその3分の1ずつを楽しませてもらってる母は幸せです。
春は子供達の成長をあらためて感じるとき。
いつのまにか大きくなりました。神様ありがとう。


カレンダー ▽

最新CM ▽

プロフィール ▽


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【hal】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog