忍者ブログ
Admin§Write

毎日のくらしで見つけたもの 

2008年5月よりスタート。 3人の子育てをしながら日々感じること、母の生活日記です。 過去のブログ「いきものいっぱい」2006年9月~2008年5月はリンクしています。 halのブックレビュー 「一冊の本から旅の世界へ」も更新中です。

HOME ≫ [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


きらきらと春の木漏れ日

とてもお天気のいい日曜日です。
昨日に引き続き、植物園にウォーキングに出かけました。
今日は、黒頭巾ちゃんもかぶって手袋もして。
おかげで寒かったけれど、とても気持ちのいいウォーキングでした。
背の高い大きな木が天まで伸びて。
その木が風でざわざわとゆらめていて。
その隙間からきらきらと春の木漏れ日と青空が覗いてる。
誰もいない場所で。
聞こえるのは木々のざわめきだけ。
心が開放されました。
IMG_0837.jpgいつも歩いてるおなじみの場所で、
今日は新しい発見がありました。
ふるさとの森を歩いていると、
北海道の県の木
エゾマツ
こんなところにありました。
函館でお土産に買ったオケクラフトの木のお椀。
この木から作られているんですね。
しばしエゾマツに見とれました。









IMG_0839.jpgそして道沿いに歩いていると今度は、
青森県の県の木
青森ヒバ
これがあの箱館奉行所の建材に使われていた、
とてもいいかおりのする木です。
思わず葉っぱのにおいをかいでみましたが、
あの心安らぐ木のかおりはしませんでした。
きっとこの木の幹が、かおるんですね。

植物園のふるさとの森、
日本全国の県の木が植えられています。
あなたのふるさとの木もあるはずです。


PR

2ヶ月ぶりのウォーキング

Yの受験と卒業式、そしてYとジャッキーの入学の準備、
お墓参りに家族旅行と、1月から3月はとても慌しく過ぎて行きました。
ようやく落ち着きました。
今日は土曜日です。
2ヶ月ぶりに森林公園にウォーキングに出かけました。
久しぶりのウォーキング、もう春だからと油断して出かけたら、
外は風が冷たくてとても寒い。
春はどこへ行った?真冬の寒さです。
歩いていると耳はちぎれそうに痛くなり、寒さのあまり頭痛もしてきました。
失敗しちゃった。今日は黒頭巾ちゃんも手袋も持たずに出かけてしまったのです。
それでも家に戻るのも億劫なので我慢して歩き続けました。
歩いているうち、日差しに春を感じて救われました。
IMG_0835.jpg
梅園の梅です。
こちらは、
紅千鳥
紅色のとてもかわいらしい梅です。

価値ある仕事

背もたれの壊れてしまった木の椅子。
たまおやじには、「捨ててしまえ。」と言われましたが、
捨てるのには忍びない。
思い出のミニチュア椅子でも作ったらどうかな。
といっても、そんな腕もなし。
たまへいの手作りルアーの材料にしたらどうかな。
とも考えました。
「そうだ!修理してもらえるかもしれない。」と思い、近くの家具屋さんに持っていきました。
今日、家具屋さんに受け取りに行ってきました。
どんなになってるかな。
店員さんが倉庫から運んでくれた椅子をみて、思わず歓声をあげました。
「わ~すごい!すごく綺麗になおってる。嬉しいです。」
de59cfa4.jpeg背もたれの割れた部分を接着して、その上から
継ぎ目がわからないように綺麗に塗装もしてあります。
おまけにジャッキーの記念の歯型まで消えていました。
すばらしい仕上がりに感動しました。
さすが家具職人さんですね。
これで修理代6000円なら惜しくありません。
家にもって帰ってジャッキーに見せると、
「これは6000円の価値あるね。」
思い出の椅子が復活しました。
価値ある仕事です。



カレンダー ▽

最新CM ▽

プロフィール ▽


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【hal】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog