2回目の結婚式
2011.06.27 |Category …ガーデニング
今朝、仕事に行く前に洗濯物を干していて、
ふと振り向くと、目に飛び込んできました。
あっ!2つ目のパッションフルーツの花が咲いてる!
朝見た時は、まだつぼみだったのに。
ちょうど、10時5分ほど前でした。
今日は仕事に行く前に、
南国のお姫様の2回目の結婚式です。
昨日の夜は、雨が降っていましたが、
今日は朝から風の通るいいお天気。
いいことありそな予感がしました。
そして、昨日少しだけ残ったダチョウの卵のカステラの切れ端、
今日、食べてみました。
どんな味かな?
すごくもっちり、もちもちに変身していました。
焼きたてで試食した時よりも味がなじんで、おいしくなっていました。
このダチョウの卵のカステラ1切、今日は、はるばる東京へ旅をしているそうですよ。
昨日Yが、ダチョウの卵のカステラをバイト先に差し入れました。
みんなで珍しそうに喜んで食べてくれたそうです。
そして残った1切れを、
お店のママが、
「明日、東京にいる息子に会いに行くから持っていく。」
なんて言ってくれたそうです。
ダチョウの卵のカステラ、たくさんの人の口にはいりました。
ぐりとぐらが作ったかすてらみたいにね。
ふと振り向くと、目に飛び込んできました。
あっ!2つ目のパッションフルーツの花が咲いてる!
朝見た時は、まだつぼみだったのに。
ちょうど、10時5分ほど前でした。
今日は仕事に行く前に、
南国のお姫様の2回目の結婚式です。
昨日の夜は、雨が降っていましたが、
今日は朝から風の通るいいお天気。
いいことありそな予感がしました。
そして、昨日少しだけ残ったダチョウの卵のカステラの切れ端、
今日、食べてみました。
どんな味かな?
すごくもっちり、もちもちに変身していました。
焼きたてで試食した時よりも味がなじんで、おいしくなっていました。
このダチョウの卵のカステラ1切、今日は、はるばる東京へ旅をしているそうですよ。
昨日Yが、ダチョウの卵のカステラをバイト先に差し入れました。
みんなで珍しそうに喜んで食べてくれたそうです。
そして残った1切れを、
お店のママが、
「明日、東京にいる息子に会いに行くから持っていく。」
なんて言ってくれたそうです。
ダチョウの卵のカステラ、たくさんの人の口にはいりました。
ぐりとぐらが作ったかすてらみたいにね。
PR
ダチョウの卵のカステラ
2011.06.26 |Category …手作りお菓子
ダチョウの卵のパーティーの日が
ついにやってきました。
にわとりの卵とくらべてみると、こんなに大きい。
hal家のキッチンで観衆の見つめる中、
おごそかに殻わりの儀式がはじまりました。
さあ、金槌を用意して。
名誉ある殻わりの役は、たまおやじの手に。
まず、食事用のステンレスのナイフを殻にあて
たまおやじが、ナイフの背を数回金槌でたたきました。
すると殻に少しヒビが入りました。
ここから、母の手にわたりました。
ヒビがはいった上から、軽く金槌でトントンとたたくと、
殻がほろほろとくずれてきました。
そこを指先で少しずつ割って、
卵液が出せるほどの小さな穴をあけました。
卵液を出しているところです。
卵液の容量を量ってみたら、思っていたより少なめで、
1キロくらいでした。
卵液があまったらオムレツを作ろうと
思っていましたが、あまらなかった。
新聞紙の型で作るジャンボカステラを2個
焼くことにしました。
ミキサー2台稼動して、
カステラ2個分、泡立ててます。
ジャンボダチョウカステラ、ついに完成です。
美しきママ達の手によって。
主婦暦うん10年の熟練のママ達総勢7人です。
お喋りもはずんでとても賑やかです。
Yはバイト、ジャッキーは友達と映画で留守でしたが、
お休みのところのたまおやじと、
部活で疲れて帰ってきた、たまへいには
騒がしくて、ちょっと申し訳なかったかな。
ごめんね。そして温かく見守ってくれてありがとう。
お味はというと母の正直な感想は1週間前に試作した、にわとりの卵のカステラのほうが美味しかった。
どうしてかな、と考えてみたのですが、卵のキメの細かさの違いかもと思いました。
にわとりのたまごのカステラは、キメが細かくてしっとりとしていましたが、
ダチョウのたまごは、少しぼさぼさしてきめが粗い感じがしました。
そして、にわとりのたまごの時よりも、膨らみも少なくて、凝縮した感じに焼き上がりました。
泡立て方が、難しいのかな。
でも、とにかく貴重な体験ができました。
参加したみなさんからも続々と御礼のメールが届きました。
こちらこそ、ありがとう。
ワクワクする体験を、家族だけでなくみんなで分かち合いたかったんです。
これからも、おばさんパワーで楽しいことを企画していきたいなと思います。
お手伝いしてくれる人、お待ちしてます。
ついにやってきました。
にわとりの卵とくらべてみると、こんなに大きい。
hal家のキッチンで観衆の見つめる中、
おごそかに殻わりの儀式がはじまりました。
さあ、金槌を用意して。
名誉ある殻わりの役は、たまおやじの手に。
まず、食事用のステンレスのナイフを殻にあて
たまおやじが、ナイフの背を数回金槌でたたきました。
すると殻に少しヒビが入りました。
ここから、母の手にわたりました。
ヒビがはいった上から、軽く金槌でトントンとたたくと、
殻がほろほろとくずれてきました。
そこを指先で少しずつ割って、
卵液が出せるほどの小さな穴をあけました。
卵液を出しているところです。
卵液の容量を量ってみたら、思っていたより少なめで、
1キロくらいでした。
卵液があまったらオムレツを作ろうと
思っていましたが、あまらなかった。
新聞紙の型で作るジャンボカステラを2個
焼くことにしました。
ミキサー2台稼動して、
カステラ2個分、泡立ててます。
ジャンボダチョウカステラ、ついに完成です。
美しきママ達の手によって。
主婦暦うん10年の熟練のママ達総勢7人です。
お喋りもはずんでとても賑やかです。
Yはバイト、ジャッキーは友達と映画で留守でしたが、
お休みのところのたまおやじと、
部活で疲れて帰ってきた、たまへいには
騒がしくて、ちょっと申し訳なかったかな。
ごめんね。そして温かく見守ってくれてありがとう。
お味はというと母の正直な感想は1週間前に試作した、にわとりの卵のカステラのほうが美味しかった。
どうしてかな、と考えてみたのですが、卵のキメの細かさの違いかもと思いました。
にわとりのたまごのカステラは、キメが細かくてしっとりとしていましたが、
ダチョウのたまごは、少しぼさぼさしてきめが粗い感じがしました。
そして、にわとりのたまごの時よりも、膨らみも少なくて、凝縮した感じに焼き上がりました。
泡立て方が、難しいのかな。
でも、とにかく貴重な体験ができました。
参加したみなさんからも続々と御礼のメールが届きました。
こちらこそ、ありがとう。
ワクワクする体験を、家族だけでなくみんなで分かち合いたかったんです。
これからも、おばさんパワーで楽しいことを企画していきたいなと思います。
お手伝いしてくれる人、お待ちしてます。
とってもうれしいこと
2011.06.25 |Category …ガーデニング
今日は、とってもうれしいことがありました。
初めてパッションフルーツに花が咲きました。
ずいぶんつぼみが膨らんできたなと思っていたけれど、
朝はまだ花が開いていませんでした。
ちょうど、10時過ぎごろ洗濯物を干していてふとパッションフルーツを見ると、
なんと、花が咲いているではありませんか。
わ~どうしよう。たいへんだ!
なんせはじめてのことなので、焦りまくりです。
ビタミンBさんの携帯に電話をしたけれど、留守電でした。
お隣に電話をしたら、
K先生がすぐにとんできてくれました。
そして人工授粉のやり方を親切に教えて下さいました。
ありがとうございました。おかげで無事、人工授粉が終了しました。
下についている5つの雄しべの裏側に
黄色い花粉がついています。
その花粉を、上にある3つの雌しべの先端の
先が割れた部分に指でつけてあげます。
雌しべの根元にあるまあるい子房が膨らんで、
実になるんだそうです。
震える指で、そっと花粉をつけてあげました。
今日は、運よく梅雨の晴れ間。
晴れた日のほうが、結実する確率が高いそうですよ。
ありがとうお天道様。うまくいきますように。
パッションフルーツは別名、時計草とも呼ばれ、毎朝きっかり同じ時間に花を咲かせるそうです。
じっと見ていると、ポン!と音がして花開くそうです。
こんどは、その瞬間をぜひ見届けてみたい。
そして今日は、ユニクロに行きました。
SAVE JAPAN!のTシャツの発売日だから。
10名のなかに母の大好きな人がいるからです。
グウィネス・パルトロウ
恋におちたシェイクスピアを見て
彼女にひと目惚れしました。
ぬけるように白い透き通った肌の
とても美しい人です。
Yは、ハートのデザインがかわいいからと
アルベール・エルバスを選びました。
さっそく明日のパーティーで着よっと!
初めてパッションフルーツに花が咲きました。
ずいぶんつぼみが膨らんできたなと思っていたけれど、
朝はまだ花が開いていませんでした。
ちょうど、10時過ぎごろ洗濯物を干していてふとパッションフルーツを見ると、
なんと、花が咲いているではありませんか。
わ~どうしよう。たいへんだ!
なんせはじめてのことなので、焦りまくりです。
ビタミンBさんの携帯に電話をしたけれど、留守電でした。
お隣に電話をしたら、
K先生がすぐにとんできてくれました。
そして人工授粉のやり方を親切に教えて下さいました。
ありがとうございました。おかげで無事、人工授粉が終了しました。
下についている5つの雄しべの裏側に
黄色い花粉がついています。
その花粉を、上にある3つの雌しべの先端の
先が割れた部分に指でつけてあげます。
雌しべの根元にあるまあるい子房が膨らんで、
実になるんだそうです。
震える指で、そっと花粉をつけてあげました。
今日は、運よく梅雨の晴れ間。
晴れた日のほうが、結実する確率が高いそうですよ。
ありがとうお天道様。うまくいきますように。
パッションフルーツは別名、時計草とも呼ばれ、毎朝きっかり同じ時間に花を咲かせるそうです。
じっと見ていると、ポン!と音がして花開くそうです。
こんどは、その瞬間をぜひ見届けてみたい。
そして今日は、ユニクロに行きました。
SAVE JAPAN!のTシャツの発売日だから。
10名のなかに母の大好きな人がいるからです。
グウィネス・パルトロウ
恋におちたシェイクスピアを見て
彼女にひと目惚れしました。
ぬけるように白い透き通った肌の
とても美しい人です。
Yは、ハートのデザインがかわいいからと
アルベール・エルバスを選びました。
さっそく明日のパーティーで着よっと!