落下の瞬間に立会いました
2011.08.16 |Category …ガーデニング
お盆休み最後の日
2011.08.15 |Category …旅行
今日は、お盆休み最後の日。
家族5人が揃ったので、
たまおやじが、やなに連れて行ってくれました。
わ~い。
朝10時過ぎに出発です。
家を出て1時間半ほどで到着しました。
郡上市の入口にある美並町の苅安やなです。
ここでは、炭火で焼いた長良川の
天然鮎が食べられます。
おじちゃんが汗だくになって、炭火で焼いています。
塩焼き、魚でん、煮付け、フライ、鮎雑炊の
5品コースを注文しました。
やっぱり塩焼きがいちばん。
すごくおいしかった。
おじちゃんの汗と努力の結晶だもの、美味しいはずです。
しめの鮎雑炊も、いいだし出てました。
鮎づくしでお腹いっぱいです。
お腹いっぱいになった後は、
目の前に川があったらどうする?
やっぱり血が騒いできた?
なぜか車には釣竿と釣道具が積んであるんだよね。
こんなところで用意周到だったとは知らなかった。
まずは河原で餌探しから。
ジャッキーは河原の石をひっくりかえして、
クロカワムシとカワムシを捕まえました。
クロカワムシはさわるのも気持ち悪いくらいだけど、
すごくよく釣れるんだって。
短い間にジャッキーとたまへいは、オイカワと白ハエを数匹釣りました。
そして早めにきりあげて帰ることにしました。
帰り道はスリル満点。
免許とりたてのYが高速道路初運転しました。
たぶん後ろの車は、
飲酒運転か居眠り運転だと思ってたに違いない。
初心者マークも貼ってなかったし。
こわかった~!
帰り道にドラッグストアによって、
お盆休み最後の日、新しい疲労回復法をたまおやじと試してみることにしました。
お灸です。
なんだか面白そう。一度やってみたかったんだ。
母は興味津々です。
せんねん灸を買ってみました。
今どきのお灸はシールタイプになっていて、簡単に貼ったり剥がしたりできます。
これは便利。
なにより嬉しかったのは、箱のなかに全身のつぼの図解が入っていて、
さまざまな不快症状に対応するツボが説明してあります。
この図だけでも買った甲斐があったというもの。
東洋医学ってすごいな。
で、不快症状を読んでみると母にぴったりのものがありました。
「肩の凝りがひどくなると頭痛がする。」
その症状に対応するツボは、
天髎 ・ 合谷 ・ 身柱 ・ 天柱 の4箇所ありました。
早速、手の甲にあるつぼ、合谷で試してみた。
ライターで火をつけて貼るだけ。簡単です。
4分くらいで燃えつきますが、
燃えている芯の部分が肌に近づいてくるので、
だんだん熱くなります。
最後は、ずんっと痛みを感じる熱さがきます。
これが、お灸をすえるってことか。
納得です。
なんだかおばあちゃんになった気分。
それでもって楽し~い。
こんどは背中や肩も試してみよう。
お灸を試して見たい方、hal家にどうぞ。
背中とかは、ひとりじゃできないからね。
ちなみに、たまおやじはお尻にお灸をすえていました。
残念ながら、写真はなしです。
なんだかいいお盆
2011.08.14 |Category …ウォーキング
毎日暑いですね。
日中はとても暑いので、今日は朝7時に起きて家族5人で実家のお墓参りに行ってきました。
ブログで読んだお墓参りの作法にいいなと思うことが書いてあったので。
昨日、買い物に出かけてお花屋さんによりました。
むらさき色の千日紅をひと目見てとっても気に入りました。
お墓参りのお花に特にきまりはないということなので、
むらさき色の千日紅を入れてもらって、
好きなお花をいくつか選んで組んでもらいました。
それからお饅頭屋さんによって豆大福も買いました。
みんなでお墓の草取りと掃除をして、お水をかけて、お花をお供えしました。
おじいちゃんが好きだったお酒と、甘いものが好きだったおばあちゃんに豆大福もお供えしました。
飲み物は栓をあけて、食べ物は封をきってお供えするものだそうです。
かおりって、ご先祖様に届くそうですよ。
お供えした物はその場で飲んだり食べてもよし、おうちに持って帰るもよし。
今日はおやつにおばあちゃんを思い出しながら豆大福を食べ、
夜は、おじいちゃんを思い出しながらお酒を飲みました。
なんだか、いいお盆を過ごさせてもらいました。
お盆休みの間に完成させてしまおうとはじめたバティックのキャミソールですが、
何度作り直してもうまくいかず、行き詰ってしまいました。
そうだ、気分転換にウォーキングに行こう。
午後3時すぎ、久しぶりに森林公園に出かけました。
目的は、森の音楽祭の前売り券を買うため。
森林公園は、わが庭のように通ってますが、
こんな楽しいイベントをやってるなんて知らなかった。
森の音楽祭
前売り券800円ですが、会場内で利用できる
飲食チケット500円分がついていました。
これはラッキーです。楽しみだなあ。
今日は汗だくになったけど、植物園では
ルリ色の綺麗なアゲハチョウが飛んでいたり、
シオカラトンボを見たり。
「きささげ」という面白い木も発見しました。
大木から、ささげのような緑の豆がたくさんぶらさがっているんですよ。
野菜のなる木、面白い。
カメラを持ってくればよかった。
汗だくになったけど、やっぱりウォーキングって楽しい。
ここのところ、暑さと忙しさを理由にウォーキングとヨガをさぼっていたせいか、
ひどい肩こりと頭痛になってしまい、体調を崩していました。
体を動かすこと、そろそろ再開しなくちゃね。
日中はとても暑いので、今日は朝7時に起きて家族5人で実家のお墓参りに行ってきました。
ブログで読んだお墓参りの作法にいいなと思うことが書いてあったので。
昨日、買い物に出かけてお花屋さんによりました。
むらさき色の千日紅をひと目見てとっても気に入りました。
お墓参りのお花に特にきまりはないということなので、
むらさき色の千日紅を入れてもらって、
好きなお花をいくつか選んで組んでもらいました。
それからお饅頭屋さんによって豆大福も買いました。
みんなでお墓の草取りと掃除をして、お水をかけて、お花をお供えしました。
おじいちゃんが好きだったお酒と、甘いものが好きだったおばあちゃんに豆大福もお供えしました。
飲み物は栓をあけて、食べ物は封をきってお供えするものだそうです。
かおりって、ご先祖様に届くそうですよ。
お供えした物はその場で飲んだり食べてもよし、おうちに持って帰るもよし。
今日はおやつにおばあちゃんを思い出しながら豆大福を食べ、
夜は、おじいちゃんを思い出しながらお酒を飲みました。
なんだか、いいお盆を過ごさせてもらいました。
お盆休みの間に完成させてしまおうとはじめたバティックのキャミソールですが、
何度作り直してもうまくいかず、行き詰ってしまいました。
そうだ、気分転換にウォーキングに行こう。
午後3時すぎ、久しぶりに森林公園に出かけました。
目的は、森の音楽祭の前売り券を買うため。
森林公園は、わが庭のように通ってますが、
こんな楽しいイベントをやってるなんて知らなかった。
森の音楽祭
前売り券800円ですが、会場内で利用できる
飲食チケット500円分がついていました。
これはラッキーです。楽しみだなあ。
今日は汗だくになったけど、植物園では
ルリ色の綺麗なアゲハチョウが飛んでいたり、
シオカラトンボを見たり。
「きささげ」という面白い木も発見しました。
大木から、ささげのような緑の豆がたくさんぶらさがっているんですよ。
野菜のなる木、面白い。
カメラを持ってくればよかった。
汗だくになったけど、やっぱりウォーキングって楽しい。
ここのところ、暑さと忙しさを理由にウォーキングとヨガをさぼっていたせいか、
ひどい肩こりと頭痛になってしまい、体調を崩していました。
体を動かすこと、そろそろ再開しなくちゃね。