忍者ブログ
Admin§Write

毎日のくらしで見つけたもの 

2008年5月よりスタート。 3人の子育てをしながら日々感じること、母の生活日記です。 過去のブログ「いきものいっぱい」2006年9月~2008年5月はリンクしています。 halのブックレビュー 「一冊の本から旅の世界へ」も更新中です。

HOME ≫ [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


なまたんおでまし

なまたんの活動の季節になりました。
昼間はめったに顔を見せないなまたんですが、
最近は1号水槽を安住のすみかと悟ったのか、昼間もちょくちょく顔を見せてくれます。
今日は、おでましの瞬間をフォーカスしました。
IMG_6285.JPG












そして今日はもうひと仕事、大梅を漬けました。
今年は、心おきなく食べられるようにと5キロにしました。
甕いっぱいの梅におもしをのせたら、甕の蓋がしまらなくなってしまいました。
水があがってかさが減るまで、ほこりよけにビニール袋をかぶせました。

やっぱり食べるなら小梅よりも大梅ですね。果肉のとろっとした感じがたまりません。
「おいしくなりますように。」と声をかけると、ほんとにおいしくなるそうですよ。
明日から毎日かめをのぞいて、魔法の言葉を唱えます。「おいしくなりますように。」IMG_6291.JPG



 

PR

パンづくりの原点

今日はいとこが勢揃い、全部で6人です。
一番ちっちゃな女の子はまだ3才。埼玉からはるばる遊びに来てくれました。
小さな子はいつもと違う場所に来ると好奇心いっぱいです。
お家のなかで無邪気にはしゃぎまくってくれました。素直でかわいいですね。

晩御飯は一族そろって12人、にぎやかになりました。
メインディッシュはハンバーグ。
久しぶりにモンキーブレッドもたくさん焼きました。

子供達がまだ小さかった頃、母がはじめて焼いたパンはモンキーブレッドでした。
雑誌に載っていた堀井和子さんのレシピです。今でもその雑誌の切り抜きは大切にファイルしてあります。
パン生地を少しずつ丸めて、溶かしバターとブラウンシュガーをまぜたものをまぶして型に入れて焼きます。
子供達と一緒に作って楽しめます。
できあがりは、ぼこぼこしてかわいいんです。食べたいだけちぎってお皿にとります。
表面は溶かしバターとブラウンシュガーでほんのり甘くてカリッと、なかはふわふわです。

昔も今も子供達の大好きなパン、モンキーブレッド。懐かしの味です。
母のパン作りの原点です。
IMG_6247.JPG












そうそうこのモンキーブレッド、我が家では「おだんごぱん」と呼んでいました。
ロシア民話「おだんごぱん」、絵本の名作です。IMG_6264.JPG


疲れを癒してくれるもの

最近、仕事で疲れ気味。会社の帰りにスーパーによると
ついつい甘いものを買ってしまいます。
昨日は、クリームサンドワッフルにチョコクロワッサン。
今日はシュークリームです。
甘いものって食べると幸せになりますよね。

今日はお家に帰ってからも、お菓子を作っちゃいました。
ハート型のプチマドレーヌにお庭のラズベリーを一粒ずつ入れました。
甘酸っぱいラズベリーとマドレーヌのバターの甘いかおりがとってもよくあいます。
一口サイズでついつい手がでます。
食後に子供達と一緒にパクパクつまんで食べちゃいました。IMG_6244.JPG







カレンダー ▽

最新CM ▽

プロフィール ▽


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【hal】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog