忍者ブログ
Admin§Write

毎日のくらしで見つけたもの 

2008年5月よりスタート。 3人の子育てをしながら日々感じること、母の生活日記です。 過去のブログ「いきものいっぱい」2006年9月~2008年5月はリンクしています。 halのブックレビュー 「一冊の本から旅の世界へ」も更新中です。

HOME ≫ [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


コルネは憧れの味

子供時代、今みたいにおいしいものがたくさん溢れていて
なんでも食べられる時代じゃなかったですよね。
だから、おいしいものをはじめて食べた時の感動は忘れられません。
巻き貝のなかにはクリームがたっぷり。
食べたくてもなかなか買ってもらえない、
コルネは母の子供の頃の憧れのパンでした。
そんなあこがれのコルネがお家でつくれるんです。
卵たっぷりのカスタードクリームも自家製で作ってみました。
卵黄だけを使ったスタンダードなレシピです。IMG_7329.JPG
ビタミンBさんから、
「全卵を使うとあっさりしておいしいカスタードクリーム
ができるよ。」と教えてもらいました。
さっそくネットでレシピを検索したら、ありました!
これなら卵白があまって無駄にすることもないので
一石二鳥です。
次回はこのレシピで作ってみようかな。
お友達に感謝です。






IMG_7337.JPG



コルネ型にパン生地を巻きつけて巻き貝をつくります。
奥にあるのがステンレスのコルネ型、
手前は、牛乳パックを円錐状に丸めて
アルミ箔で被った手作りコルネ型です。
お家にある材料で出来ちゃいます。エコですよ。
手作りって楽しいですね。

 

PR

さやから出したて

大好きなえんどう豆、ビタミンBさんからたくさんいただきました。
感謝感激です。
今が旬ですね。
今晩のおかずは、さやから出したてのえんどう豆たっぷり。
豆ごはんに、サーモンのロースト、
つけあわせはマッシュポテトにバターでソテーしたえんどう豆です。
えんどう豆が甘くてとってもおいしい。
初夏のかおりいっぱいの晩ごはん、しあわせです。
IMG_7325.JPG

しりしりー作ってみました

ビタミンBさんから、「ニンジンしりしりー」美味しいよという話を聞きました。
「しりしりー」というネーミングに惹かれて、早速ネットで検索しました。
はなまるマーケットのレシピです。
「ニンジンしりしりー」は、なんと私の大好きな沖縄料理でした。
しりしりーとは、すりおろすという意味なんです。
沖縄では、野菜スライサーのことを、しりしりー器と呼ぶそうですよ。

スライサーですりおろしたにんじんを油で炒めツナ缶を加え、最後に溶き卵を流し入れて
炒ったらできあがり。

沖縄は野菜購入量が全国再下位だそうですが、ニンジン購入量だけは全国1位なんだそうです。
今晩のおかずに「ニンジンしりしりー」作ってみました。
とってもやさしい味です。ほんのり甘くてなぜかなつかしい味。おいし~い。
子供が大好きな味です。
「ニンジンじゃないみたい!」と我が家の子供達。
こんなおいしいニンジン料理を食べたら、にんじん嫌いの子はいなくなっちゃうと思います。
ご飯にのっけて「しりしりー丼」にしたり、冷めてもおいしいからお弁当のおかずにもぴったり。
我が家のニンジン消費量も、今日から増えそうですよ。
IMG_7317.JPG

 


カレンダー ▽

最新CM ▽

プロフィール ▽


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【hal】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog