忍者ブログ
Admin§Write

毎日のくらしで見つけたもの 

2008年5月よりスタート。 3人の子育てをしながら日々感じること、母の生活日記です。 過去のブログ「いきものいっぱい」2006年9月~2008年5月はリンクしています。 halのブックレビュー 「一冊の本から旅の世界へ」も更新中です。

HOME ≫ [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


若いってこと

今日は、たまへいと一緒にアボリーゼの高校の文化祭に行ってきました。
文化祭は朝9時からですが、模擬店の食券を購入するため朝一番に学校に着きました。
食券の枚数は限られているので、先手必勝です。開場20分前から列に並びました。
お目あては、調理部のランチチケットです。
200円で女子高生の手作りランチが食べられます。
0d2ce5ec.jpegメニューは      クリームシチュー
          焼きたてロールパン
          オレンジゼリー
クリームシチューは、小麦粉から炒めて作ってある本格派。
ロールパンは温かくて、もちもちの食感。
オレンジゼリーは果肉たっぷり、寒天を使ったヘルシーゼリーです。
おいしかったです。ごちそうさまでした。
ちなみに去年のメニューは、
ちらし寿司、お吸い物、あん入りミニおやきでした。
3年間制覇する予定なので、来年も楽しみです。








b15a2780.jpeg
こちらも、模擬店名物うっかり焼
おみくじつきです。















クラス展示はすごい人気で、ディズニーランドなみの行列と待ち時間。
熱気ムンムンでした。
去年に引き続き、弓道部の射的体験をしたり、
理科部で実験を見たり、スライムを作ったり
たまへいと一緒に楽しんできました。
若いってことは、とってもまぶしい。これが青春ですね。


来年からは、たまへいも中学生。もう「一緒に行こう。」と誘えなくなってしまうので、ちょっぴり寂しいです。
PR

衣装アドバイザー

今日は、アボリーゼの高校の体育祭でした。たまへいと2人で、晴れ舞台を見に行きました。
体育祭のメインイベントは、マスゲーム。
1~2年生の男女の希望者が参加します。縦割りで9チーム。
チームは、赤、オレンジ、青、水色、緑、黄色、ピンク、黒、白、とカラーでわかれています。
踊りも衣装もすべて生徒達の創作です。レベルが高くて見ごたえありました。
アボリーゼは、1年生の時は白マス。今年は、緑マスです。
2年生になって、副マスリーダーを勤め
夏休みも、お盆休み以外は毎日学校に通い部活とマスの日々でした。
衣装の作り方や、布の裁断、布の見積もりなど、母もアドバイザーとして参加させてもらいました。
ミシンをひっぱり出して、夜遅くまでかかって試作品を作りました。
大変でしたが、若い子達の仲間に入れてもらって楽しかったです。
デザインを形にしていく楽しさ、久しぶりに味わいました。
IMG_7820.JPG
アボリーゼ達の緑マスは、頑張ったおかげで
みごと3位入賞しました。
おめでとう!
母も緑の服を着て、応援に行った甲斐ありましたよ。



スタメン

8月最後の土日、たまへいのバスケの大会がありました。
4年生から部活をはじめた、たまへいですがなかなかユニフォームがもらえませんでした。
何度も悔しい思いをして自主練に励んだ、たまへい。
はじめての公式戦で、スタメンで出場することになりました。
背番号は9番。
結果は3位でしたが、スラムダンクのような感動的な試合を見せてくれました。
4クォーターの後半で劇的な追い上げを見せ、最後1ゴール差で試合終了となりました。
みんなの思いがひとつになる瞬間、体感しました。
IMG_7839.JPG


カレンダー ▽

最新CM ▽

プロフィール ▽


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【hal】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog