におうぞ
2009.09.24 |Category …ガーデニング
5日目あたりから、かなりにおうようになってきました。
そして、不思議なことに普通のハエは一匹も寄ってこないのに
なぜか子供の頃、「ベンジョバチ」と呼んでいた、細長い羽虫が集まってくるのです。
夜、ここちよい秋風が入ってくるなと思っていると、風にのってプ~ンとにおってきます。
気分も台無しです。これでは家族にも嫌われちゃいます。
何事もやってみないとわからないですね。書いてある通りにはいかないものです。
におわない堆肥はやっぱり存在しなかった。
それまでは、朝晩、1日2回ご飯をあげていたんですが、ご飯もおあずけにしました。
なにが悪かったのかな?とうもろこしの皮をたくさん入れたのがいけなかったのかな?
もしかして水分不足かも?
ブロッコリーを茹でた茹で汁を、まだ温かいうちに飲ませたり。
米ぬかを入れて、ぬるま湯を飲ませてみたり。
におうのを我慢しながら毎日、空気を入れてかき混ぜることだけは続けました。
生ゴミ君、結構手がかかります。
腐敗と発酵は紙一重なんだそうです。
ネットで検索してみたら、黒砂糖を入れると酵母の働きが活発になると書いてありました。
今日は、随分前に買って古くなってしまった黒砂糖をふたかけ、細かく砕いて入れてみました。
久しぶりに生ゴミ君に食べさせてみました。
あと5日でちょうど2週間、それまではあきらめずに面倒みようと思います。
うまく発酵してくれますように。
今日は、ナイトウォーキングに出かけました。
ぐるりと1周コースで駅前を経由してちょうど1時間、6227歩でした。
ブエノスアイレスまで 92902歩 あと85日
栗、いも、かぼちゃ
2009.09.23 |Category …手作りお菓子
今日は仕事から帰って、スイートポテトを焼きました。
ヤフーグルメを検索したら、おいしそうな秋のスイーツがいっぱい。
女の子の大好きな栗、さつま芋に、かぼちゃ。実りの秋ですね。
ココットに入れて焼いたスイートポテトのレシピがとってもおいしいそうだったのでさっそく作ってみました。
おやつを作ったあとは、ウォーキングに出発です。
今日は濁池の前を通り、住宅街をぬけて維摩池まで足を伸ばしました。
維摩池のほとりにある、茶人館 ぶら坊
車で通りかかって、
前から一度行ってみたいと思っていたお店です。
ここまで歩いて、ちょうど40分。
豆乳でいれたソイラテを飲みながらほっとひと息です。
素敵な女主人が迎えてくれる、くつろぎのお店です。
お店の一角がギャラリーになっていて1ヶ月ごとに
展示もかわるそうです。またひとつ楽しみが増えました。
温かいお茶を飲んで外に出ると
雨がずいぶんはげしくなっていました。土砂降りです。
靴のなかまでびっしょりになって、
傘にあたる雨音を聞きながら歩くなんて久しぶり。
庭先に、ざくろの実がなっているのを見つけたり、
道端に柿の実がなっているのを見つけたり。秋ですね。
濁池の前を歩きながら、雨のウォーキングもいいものだなと物思いにふけっていると、
向こうからスピードを出して車が走ってきました。水溜りの水がバッシャーン!やられました。
車を運転する時は、歩行者にやさしい運転を心掛けようと心に決めました。
家に着いたら、おいしいおやつが待っていました。
スイートポテトカップ。いただきま~す。
我が家は男の子達も、芋好きなんです。
維摩池コース、1時間20分。
今日は、8850歩になりました。
お休みの日のちょっと時間のある時に
お勧めのコースです。
ギャラリーをのぞいたり、お気に入りの喫茶店によったり、
ウォーキングがだんだん楽しくなってきました。
ブエノスアイレスまで 99129歩 のこり86日
はじめてのナイトウォーキング
2009.09.22 |Category …ウォーキング
はじめてのナイトウォーキング。
ウォーキングをはじめよう!と何ヶ月も前に100均で
買った反射タスキがようやく出番です。
夜なので明るい大通りを選びました。ぐるりと一周コース。
住宅街のメインストリートを下り、小学校の前を通り、森林公園通りをひたすらまっすぐ。
最後に100円ショップの所で住宅街のほうへ折れて、
家にたどり着きました。
約40分で4737歩。
1時間歩こうと思うと結構な距離が必要ですね。
次回は駅前まで足をのばしたらちょうど1時間かな。
三日坊主でおわらないように頑張ろう。
晴れてマルコがお母さんに会えたら、次は、歩いてイスカンダル?それとも夏の富士登山?
いつかはあこがれのお遍路さん?
夢ばかりはどんどん膨らみます。
ブエノスアイレスまで 107979歩 あと87日