忍者ブログ
Admin§Write

毎日のくらしで見つけたもの 

2008年5月よりスタート。 3人の子育てをしながら日々感じること、母の生活日記です。 過去のブログ「いきものいっぱい」2006年9月~2008年5月はリンクしています。 halのブックレビュー 「一冊の本から旅の世界へ」も更新中です。

HOME ≫ [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今年のバレンタインは

IMG_0612.JPG今日は夕飯のあと、Yは
バレンタインのお菓子作りをしました。
「みんな甘いものばかりになっちゃうから、
グリッシーニはどうかな。」
Yのアイデアでミニグリッシーニを
山のように焼きました。
焼きあがりはとってもかわいい。
思わず二人で顔を見合わせてにっこり。
「めっちゃかわいい~。」





IMG_0613.JPGミルクチョコ、ストロベリーに抹茶。
3色のチョコでコーティングして、
つくしんぼのできあがり。
春を感じさせるバレンタインです。

 


P.S.アボリーゼ、今日から名をあらためY。

PR

やまいもごりごり

長さ50センチ以上もある立派なやまいもをいただきました。自然薯です。
子供の頃、おばあちゃんがとろろを作っている姿をよく覚えています。
おろし金でやまいもを下ろして、大きなすり鉢を部屋の隅の角で押さえつけてごりごりすっていました。
子供心に、とろろを作るのって大変だなあと思って見ていました。
あつあつのご飯に、とろろをたっぷりかけていただくのは昔はご馳走でした。
さあこんな立派なやまいもをいただいたからには、とろろを作らなきゃ。たいへんだ。
実は、母は一度もとろろを作ったことがないのです。
記憶をたどりながら初挑戦してみました。
すると、ジャッキーが部活がはやく終わり帰ってきました。
「おっ、とろろだ。」興味津々の様子。
ジャッキーに手伝ってもらい、すり鉢でごりごりしてもらいました。
母は熱々のだし汁をそそいで、ジャッキーがだまにならないように混ぜてくれました。
腕のいい助手のおかげで、おいしいとろろのできあがりです。
いただきま~す。子供達もおかわりして喜んで食べてくれました。
あっ、この味この味。子供の頃に食べた懐かしい味です。
何年ぶりかしら。もしかしたら、結婚してからはじめてかも。
とろろは家族そろってあつあつをいただくのがおいしさの秘訣ですね。そして腕のいい助手がいれば。
IMG_0610.JPG





仮想体験

ネットのウォーキングサイト、いいもの見つけました。
「健康ウォーキング」 会員登録は無料です。
コースは、五街道コース、山手線一周コース、四国一周八十八札所巡り、スイス大自然周遊コース
のなかから選べます。
歩いた歩数を入力すると距離に換算され、ネット上の地図を歩くことができます。
自分が今どこを歩いているか、ゴールまではどのくらいか、
そして歩いている場所の観光ガイドなども見ることができます。
ネット上で仮想体験できるなんて素敵。
昨日、会員登録しました。
そして今日は雪のちらつく寒い日でしたが、四国一周八十八札所巡り、早速スタートしました。
歩いたのは4.3キロ、今、三番札所に向かっているところです。
いつかあこがれのお遍路さんになる日のためにも、とても参考になるサイトです。
結願するには、1年くらいかかりそうかな。
母を訪ねて3千里の旅を終えてから目標がなくなり、寒いのを理由にウォーキングから遠のいていた母。
新たなる目標を見つけて、がぜんやる気がでてきました。
これからウォーキングをはじめようと思っているあなた、早速アクセスするべし。
万歩計さえあれば、誰でもいつでも参加できますよ。

カレンダー ▽

最新CM ▽

プロフィール ▽


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【hal】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog