忍者ブログ
Admin§Write

毎日のくらしで見つけたもの 

2008年5月よりスタート。 3人の子育てをしながら日々感じること、母の生活日記です。 過去のブログ「いきものいっぱい」2006年9月~2008年5月はリンクしています。 halのブックレビュー 「一冊の本から旅の世界へ」も更新中です。

HOME ≫ [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


港町の教会で

今日はいとこの結婚式が横浜でありました。
朝8:53発のぞみに乗り、新横浜まで。在来線に乗り換え桜木町で下車しました。
IMG_0796.JPG
3時間半ほどの駆け足みなと横浜観光のはじまりです。
今日は女2人、おとなの横浜観光です。
桜木町の駅前から汽車道を歩くと
左手にみなとみらいの景色が広がります。
汽車道は、昔の貨物の線路跡が残っている海へと続く
遊歩道です。
お散歩にはぴったりの道です。







IMG_0797.JPG
海風を感じながら遊歩道を歩いていくと、
ワールドポーターズの向こうに
赤レンガ倉庫が見えてきました。









IMG_0800.JPGAM11時
少し早めのランチは、赤レンガ倉庫の
ビアネクストにて。
ファイヤーのパフォーマンスです。
お姉さんが燃えそうになってます。









IMG_0801.JPGファイヤーのなかにかくれていたのは、
ローストチキンでした。
これにサラダ、パン、コーヒーがついて1470円。
チキンがもも、胸と2切れもあってかなりの
ボリュームです。
母は、ちょっと食べきれないほど。
今日は、食べ盛りの子供達がいなくて残念です。







IMG_0804.JPG

ビアネクストの窓枠をフレームにして。
横浜税関クイーンの塔を眺めながらお食事しました。









IMG_0806.JPG
赤レンガ倉庫の3階からバルコニーに出てみました。
左手にはみなとみらいの景色、
右手には、海に浮かぶ客船が綺麗に見えました。
バルコニーの海側はかなり風が強くて立ってられません。
うわぉ~寒い。
早々に倉庫の中にひきあげました。







IMG_0811.JPG
赤レンガ倉庫の中庭ではちょうど
フラワーガーデン2010が開催されていました。
色とりどりのお花で埋めつくされた中庭と赤レンガ。
おしゃれです。








IMG_0813.JPG
赤レンガ倉庫には、横浜3塔を眺めることができる
ビューポイントがあります。










IMG_0814.JPG

左から
神奈川県庁本庁舎 キングの塔
横浜市開港記念会館 ジャックの塔
横浜税関 クイーンの塔

3塔めぐると、幸せになれるってほんと?






IMG_0816.JPG

象の鼻パークのカフェで
ゾウノハナソフト。
ちょっと、たれゾウです。
象の鼻には、ほんとに象の鼻の形をした、
埠頭があるんですよ。







IMG_0817.JPG

それから大さん橋ターミナルのウッドデッキに
あがりました。
もう3月の終わりだというのに今日はどんより曇った
真冬のようなとても寒い日でした。
冬のコートを着てきてよかった。
海風が強くて、カップルの姿もまばらな日曜日。
ウッドデッキからベイブリッジを望みました。
晴れた日には、富士山が見えるんですって。




adf8fe07.jpeg

横浜開港資料館
旧英国総領事館 建築昭和6年。
今日は休館でしたが、








7ce5df66.jpeg
この旧英国総領事館の中庭にある守衛室が
カフェになっています。
  Au jurdin de Perry
  オージャルダンドゥペリー
  ペリーの庭で
体も冷えたので、ここでちょっとひといき。
レモングラスのハーブティーでくつろぎました。
散歩の途中、お茶をするにはぴったりの
落ち着いた雰囲気のカフェです。




IMG_0819.JPG
カフェを出ると、北欧料理の老舗レストラン、
スカンディヤが見えました。
今度、横浜に来たらここでお食事をしてみたいな。
それも2階席で。








IMG_0823.JPG
そして山下公園を散策。
このインド水塔はドームの天井が必見です。
螺鈿の美しいモザイクになっていました。
赤い靴はいてた女の子像、
氷川丸にかもめ、噴水を見ながらお散歩。
今度来る時は、お昼のパンでも持って、
かもめにえさをあげようかな。

ホテルニューグランドへ向かいました。




IMG_0830.JPGホテルニューグランド本館 建築昭和2年
本館の2階ロビーへと続く階段です。
手すりと階段は、陶製の大判のタイル貼りになって
いました。
東洋と西洋の融合したデザインが素敵な
クラシックホテルです。
このホテルニューグランドがなんと
スパゲティナポリタンの発祥の地なんだそうです。
今度横浜に来たら元祖ナポリタン、食べてみよっと。





そして中華街へと歩きます。朝陽門がすぐに見えてきました。中華街の目的は、華正楼で月餅を買うこと。
たくさんの中華菓子が並んでいてどれもおいしそう。まよってしまいます。
あれやこれやと、ばら売りで1個からでも買えました。おうちで待ってる家族へのおみやげに、
肉まん、シュウマイも購入しました。
本日のメインイベントは中華街にあるローズホテル横浜でいとこの結婚式です。
まずホテルで親族紹介が行われました。
IMG_0832.JPGそしてマイクロバスで移動したのは
山手町の山手へレン記念教会です。
とても素敵な結婚式でした。
式を終えた後、新郎の合図でみんな一斉に
ブルーとホワイトの風船を空に飛ばしました。
2人の未来が、限りなく空に広がっていくかのように。
今日は素敵な結婚式に出席して初心にかえることが
できました。  
  





  健やかなるときも、病めるときもこれを愛し敬うこと 
  愛とはゆるすこと
牧師さんの言葉が心に響きます。うやまうこととゆるすこと。
日々の生活に追われ、こんな大切なことを忘れてしまっている自分に気づきました。
披露宴は、教会の隣にあるザ・ローズレジデンスにて。素敵な演出がたくさんありました。
IMG_0840.JPGウエディングケーキ入刀は、
フルーツたっぷり生クリームのホールケーキでした。
最後にカットして参列者にもふるまわれました。
このケーキとってもおいしかったです。
そして新郎、新婦からロウソクの灯をわけてもらい、
隣の人にキャンドルリレーしていきました。
ろうそくの灯には、天使が宿るんだそうです。
みんなで願い事を唱えて、そっと吹き消しました。
2人の幸せにあやかって、母の願いもかないますように。





結婚式の感動もさめやらぬうち、帰りの新幹線の時間に追われて地下鉄関内駅にタクシーで移動しました。
タクシーの窓からライトアップしたジャックの塔、横浜スタジアムを眺めながら横浜ともお別れです。
夜の横浜も素敵です。
新横浜9:09発のぞみに乗り、我が家に到着したのは11:30過ぎでした。
こうして長くてすばらしい1日がようやく終わりました。
新郎新婦の2人にはとても感謝しています。ありがとう。そしてお幸せに。
PR

雲を口にいれたら

IMG_0786.JPG本日の晩御飯の後のお楽しみは、
綿菓子職人ジャッキーによる、綿菓子作りの実演です。
あの屋台の味がおうちで楽しめます。
子供の頃のなつかしお祭りの味です。
使用した機器は、
「アンパンマン たべっ子わたあめ」
ジャッキーがネットで注文して、本日デビューしました。
おいしいわたあめをみんなにふるまってくれました。
軽くてお口のなかでふわっととけてなくなります。
空に浮かんでる雲を口に入れたら、こんな感じかな。




IMG_0793.JPG
明日、部活の仲間にふるまうために、
ジャッキーが作ったおみやげ。
明日の朝までにしぼんでませんように。
しぼんでしまったら、母は心が痛みます。







地球がこわれちゃった

2月は先生の都合でお休みしていたヨガですが、先週の土曜日から再開しました。
あみ先生の代行で先週の土曜日と今日は、まなみ先生です。
朝のレッスンをうけて心おだやかになり、思わず先生に声をかけました。
「先生の言葉が心に響きます。身も心もきれいになりますね。」
「私、口がうまいんです。あとでなにをしゃべったか覚えてないんですが自然と言葉が湧いてくるんです。」
まなみ先生、とっても素敵です。
「不動心というのは、心がゆれ動かないことではなく、心がまんなかにあるということ。
心はどんなにゆれ動いてもいいんです。いつも心がまんなかにあれば。」
最後は、サバーサナのポーズであおむけになります。
「氷がとけて水になりその水が土にしみこむように。人間のからだも水からできています。
大地にとけこんでいくのを感じて。」
母にとってヨガの魅力は、その精神世界にあります。まなみ先生、ありがとうございました。
IMG_0775.JPG今日はお天気もよかったので、午後から物置状態に
なっていた子供部屋をごそごそ片付けはじめました。
たまへいも中学生になるので子供部屋を片付けて、
ジャッキーと2人で寝られるようにしなくちゃとずっと
思っていました。昨日、卒業式が終わったところで、
ようやくエンジンがかかりました。
「古い地球儀どうしよう?」「もう捨ててもいいぞ。」
とたまおやじが言いました。
捨てる前に、地球は滅亡してしまいました。
もうもとにはもどらない。こわしたのは誰?

カレンダー ▽

最新CM ▽

プロフィール ▽


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【hal】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog